※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の心疾患と発達障害の関連性について知りたいです。

娘は心室中隔欠損がありました(手術済)

心疾患の子は後から色々見つかることも
あると言われました。

心疾患があっても発達障害等ないという
ことはないのでしょうか…💦

不快になられたらすみません。

コメント

はじめてのママリ

精神疾患などを併発している場合はかなり多いですが、当たり前にない場合もあると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    心疾患があると精神疾患を
    併発することがかなり多いということでしょうか??

    • 7月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    胎生期の心室の発達障害でおきるのが、心室中隔欠損です。
    やはり心臓の機能が元から弱いことにより、脳にいく血液量が少なかったり、産まれた時の酸素状態が悪かったりしている場合も多いので、発達遅延が起こりやすいです。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な分かりやすい回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    そういう場合もあるけれど
    ない場合もある、と考えてよろしいですか??

    • 7月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんです!ない場合もありますよ☺️
    ちなみに幼稚園のときはなんともなかったけど、小学生に入ってから忘れ物が多いなどと、でてくる場合もありますね。

    でも手術無事に終わってなによりですね✨

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん答えてくださりありがとうございます😊

    はい!ミルクを全然飲めなかったのですが飲めるようになり
    とりあえず一安心です🙌

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

同じく心室中隔欠損手術済のこどもがいますが、特に何もありません。
産まれたときから酸素状態も悪かったですが‥。
小さく産まれたため、小柄ではありますが、産まれてすぐに今の主治医からは小学校上がるまでは小柄だと思うよ、と言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    うちの子も小さく産まれたので
    小柄かな〜も思ってます🤔

    • 7月10日
deleted user

心室中隔欠損症で穴が小さかったので手術なしで25歳になりましたが私は元気に障害もないですよ🙌

心内膜炎の対策が大変で歯科治療や内視鏡、出産の時は抗生物質は絶対ですし、お酒は飲めない、ピアスはあけれないとか制限は少しありますが全く不自由ない生活してます😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    25歳の現在も心臓に穴があいてます。フォローで通院もしてます。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く不自由のないというお言葉、
    なんだか嬉しいです😭
    ずっと穴があることで
    自分を責めていたので😭
    聞けて良かったです✨
    ありがとうございます😊

    • 7月10日
はじめてのママリ

息子が心疾患で手術、入院しました。息子も運動面で言うとゆっくりな方だったと思います(歩き始めは1歳4ヶ月)言葉は一歳半検診では問題ないと言われる数の言葉は出ていましたし2歳の検診でかかりつけの主治医にも順調だねと言って頂けます。
やはり入院期間が長くなることて周りに比べると発達がゆっくりになることは多いみたいです。。(自由に動けなかったり環境の問題もあるかなと)けど私の周りの心疾患持ちの知り合いの子は手術何度も頑張ったり、入院期間長かったりしたお友達は皆成長早いです!!なので一概にもあるということでないと思います!