※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかこ
妊娠・出産

初期のうなぎは避けた方が良いですか?

妊娠9週4日目です。明日うな重を食べることになったのですが、初期のうなぎは子どもに奇形が出ると聞きますが、やはりやめるべきなのでしょうか??

コメント

ノウゼンカズラ

絶対に安心とも、問題あるとも言えませんが、毎日毎日食べ続けるとか、過剰摂取じゃなければ私なら気にしないで食べちゃいます(*´∀`)

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね、人にも状況にもよるのでどちらとも言えないですよね。
    毎日とか過剰じゃなければ、そんなに気にしなくてもよい気がしました!
    ありがとうございます!!

    • 11月30日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

一回くらいなら大丈夫じゃないですか。私はうなぎが駄目とは知らず、つわりでなんとかうなぎだけ食べれたので食べててつわりが終わりかけの5ヶ月まで週何回かで食べてました。奇形児ではないですよ。

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    食べれるものがうなぎだったんですね!ほんと人それぞれ色々ですね!
    5ヶ月まで週何回か食べてたけど、お子さんに影響なかったんですね!朗報だ!
    ありがとうございます!

    • 11月30日
lelouch*

なんでも食べ過ぎがダメなので、食べ過ぎなければいいと思いますよ。娘を妊娠中、土用の丑の日に食べました。
何事にも絶対は無いので、心配なら食べないのが一番だとは思いますが、神経質になり過ぎると食べれる物がほとんど無くて疲れますよ。

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね、何事も絶対はないですね。
    確かに、ネットでダメなものを避けてたら食べれるものなくなっちゃいますね!神経質になりすぎないようにします。
    ありがとうございます!

    • 11月30日
deleted user

ほんとにダメな食べ物なら産婦人科で言われると思います

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね!お酒やタバコ以外は特に言われませんでした。
    ありがとうございます!

    • 11月30日
あず

鰻とレバーにはビタミンAが多く含まれており、ビタミンD,A,K,Eは水溶性のビタミンと違い尿に排出されずに身体に蓄積されるそうです。
ただ、摂取量を気をつければ大丈夫かもしれませんが私はなるべく避けました。
どうしても食べたい、食べないといけないっという状況であれば、少量にするとかどうでしょう?
食べなかったストレスも避けたいですし、食べて後悔することも避けてほしいって思います。
あまり、参考にはならないと思いますがお互い楽しいストレスフリーな妊婦生活楽しみましょうね(*´ω`*)

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    量で調節するのもいいですね!確かに、食べなかったストレスと後悔は嫌ですもんね。
    量に気をつけて楽しもうかと思います!
    はい!お互い妊婦生活を満喫しましょう^ ^
    ありがとうございます!

    • 11月30日
あゆ

心配になるくらいだったら私は食べません。

  • おかこ

    おかこ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね…ほんとにその通りですよね。せっかくの機会だから食べたいなと思って、実際みなさんはどうしてたのかなーと思って聞いてみました。あんまり気にしすぎなくてもよいのかなと思えました^ ^
    ありがとうございます!

    • 11月30日