※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
子育て・グッズ

熱性痙攣の可能性があり、動かすのは危険と聞いています。心配で対処しましたが、不安です。


もしかしたら先程熱性痙攣をしたかもしれません。

でも普通に夜泣きかと思って抱っこをして
動いて明るいところにいって起こしてしまいました。

少しぼーっとしたりしてましたが飲み物を飲ませて
いまは寝ています。座薬も打ちました。


熱性痙攣で動かすのは良くないと
きくのでとても怖いです。

コメント

まい

心配なら救急にかかるのが1番です。まずは♯8000ですかね。

ニャニイ🐈

下の子が2回熱性痙攣になっています。
正直、痙攣中の動きと時間を見ていないと病院も難しいと思います💦
10分以内程度でおさまる、左右対称の動きの痙攣であれば特に大きな問題はないので、翌日の診療時間でいいとのこと。
ただし15分以上痙攣が続く、痙攣の動きが片方だけなどはリスクがあるようなので救急車を呼び、検査してもらう方が良いそうです。
今寝られているなら少し落ち着いて見て、座薬の効果が切れかかる時間から熱が上がると痙攣するかもしれないので、気をつけて見てあげてください!