
四人目を妊娠中で、子供はもういらないと言っていたが、夫は五人欲しいと言い、自信がなく悩んでいる。産むかどうか悩んでいる。
なかなか妊娠できない方も居るのに申し訳ないです
四人めを妊娠しています
上から2.1.0歳で全員年子です
わたしはもう子供はいらない作りたくないやめてといっていましたでも旦那は五人欲しいと言いわたしの言うことを聞いてくれないのでリングを入れに行こうと思ってたところ四人めを妊娠しました
完全ワンオペなので産んでも育てれる自信がなく
降ろそうか悩んでいます
今日診察に行き心拍を聞き涙が溢れ出しました。
降ろすと後悔すると思う 産むとちゃんと四人も観れるのか。不安で仕方ないです
(じゃあ避妊すればよかったんちゃんと思うと思います私はずっと避妊してといっていましたずっとお願いしていました。)
みなさんならどおしますか。
質問おかしくてすいません。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は育休中とかですか?専業主婦ですか?🤔
私的には、3人も4人も変わらないかなという感じがするので、ワンオペでも4人見るのは特にしんどくないと思います。
ただ、金銭的な問題は色々でてくるのは事実ですよね。大学行かせない、奨学金借りる等選択肢はあると思いますが、そこに行くまでは大丈夫なのか?というところがクリアできたら、、、私は産みたいです!

🐨
旦那さん、多産DV傾向ですかね…
完全ワンオペ4人になると精神的にもしんどそうです…
わたしいま1人でも大変なのに尊敬です。
きれいごとばかり言えないので
現実的な判断しても良いと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
多産dvっていうのがあるんですね💦調べてみます
妊娠してても何がしんどいん?とか暴言吐いたり
飲みに行ったり何も変わってくれないのですごく悩みます。- 7月8日

あずきちゃん
この状況と家庭環境なら、どちらを選択しても、はじめてのママリさんを責められないと思います🥺
私も3人目が今4ヶ月ですが、3人でも手いっぱいです😅
旦那様と、じっくり話して決められて下さいね😊
あと、余談ですが長男のお友達の所が4人兄弟です!
お母さんに話を聞いたら3人は大変やけど、4人になると変わらないと仰っていましたよ😊
人それぞれキャパは違いますけど、こんな話もあったと片隅に置いてて下さい😊
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます。
いま2.1.0でとしごなので上が小学生とかなら産むって決断をしていたと思います。
今も子供好きなのでどちらかといえば下ろすのにすごく抵抗はあるんですけど現実で考えた時に抱っこできるの出来て三人だな。とか色々考えちゃいます。😭- 7月8日

えんがわ
正直ピル飲んだりはできてたんじゃないかな?と思います。
堕ろそうか悩む時点で心音聞いて泣いてる場合ではないと思います。
産むと決めるのも
堕ろすと決めるのも簡単ですが、
ここで堕ろすの意見が多かったら堕ろして、
産むが多かったら産むんですか?
もちろん旦那さんが悪いですが、自分のこと、赤ちゃんのこと、ここで簡単に聞くことではないと思います。誰かに聞いてほしい気持ちもわかりますが。
しっかり話し合って、自分の納得できる答えを見つけてください。
妊娠できず悩んでいる人はほんとにたくさんいます。
-
はじめてのママリ🔰
相談できる人が周りにいないので相談しました
調べたりもしたけどあんまり意見とかのっていないのでリアルタイムで
産む、産まないそれぞれの意見を聞きたくて- 7月8日

はじめてママリ
出産する前提でも降ろす選択でも次妊娠を防ぎたいのであれば、
出産後にリング入れるまでの間ピル飲むといいかもしれないです。。。
もしピルのんでも大丈夫であればなので、お医者様に相談かと思いますが…
主さんにとって最善の選択ができますように。
-
はじめてのママリ🔰
ぴる病院に行って聞いてみます。
有難う御座います😭- 7月8日

ゆママ
こんにちは!
うちもほぼワンオペで年子二人です。
年子育てるの本当えらいですよね。
すでに3人育てていらっしゃるということで本当尊敬です!
4人目を妊娠されたということでおめでとうございます!
はじめてのママリさんのお気持ちはどうですか?
赤ちゃんの心拍きいて涙が溢れたと書かれているので、産みたい気持ち少しはありますか?
お腹にいる赤ちゃんも、今育てていらっしゃるお子様と同じで大切な命ですからね、、、
一方的で最近は虐待のニュースも多くて、虐待で殺すくらいなら産まなきゃいいんじゃないかという意見もありますし。
難しいですね!
はじめてのママリさんは経済的にはどうですか?
今は色々な子育て支援がありますし、満3歳クラス(保育料
は誕生月翌月から無料)からの幼稚園もあります。
経済的に厳しいとかでなければ、4人目さんを出産されても色々な支援を受けながら育てられるのではないかというのが私の意見です。
長くなり、まとまらない文章で申し訳ないです。
それと出産するにしても、堕胎するにしても、次同じように悩まないよう避妊リング入れましょうね!
しんどいのは、はじめてのママリさんですからね。
どうか赤ちゃんも、はじめてのママリさんの体も大事にして下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます
すごく産みたいです
子供は好きなので他の3人と同じように育てたいです
でも産んで 全員年子なのでまだ歩かない子が居たりするので3人は抱っこできるのですが四人は流石に抱っこできないし。
そうすると
誰か一人構わなくなる放置しちゃうとかそーゆーのを想像すると寂しい思いさすやろな。とかすごく考えて悩んでます。
旦那が手伝ってくれる人、奥さんに寄り添ってくれる人だったら産んでたかもしれません。
経済的には全然大丈夫です
2.1.0は万3歳児クラスに入れてます!
もし離婚ってなった時を考えると
私一人では四人はすごく貧乏な暮らしをさせることになるかもしれないです。
はい病院にも相談してリング入れてもらいます。すいません文章が分かりづらく。- 7月8日

ゆママ
経済的にも困ってない、産みたいなら絶対産んだ方がいいですよ。
後悔しますよ。
堕胎は身体的にも精神的にもダメージ大きいと思いますよ。
年子を育てるのは確かにえらいけど、いっぺんにえらい時期はすぎるような気もします。
4人に抱っこと言われるとたしかに大変ですね。
年子ベビーカーに一人おんぶに、一人は紐なし抱っこで頑張るのはどうでしょう?
3人乗れるベビーカーってないんですかね?
私なら歩くようになったら歩けって言う笑
私の話で申し訳ないのですが、
私も子どもが好きで本当は3人目がほしいのですが、経済的に不安で諦めようか、頑張ろうか悩んでいます。
それもあって、せっかく授かれたのだから産んでほしいと願いもあります。
勝手な意見でごめんなさい。
もし万が一、離婚ってなったらそれはそれで色々と一人親家庭には色々支援があると思いますけどね。
最終的に決めるのははじめてママリさんなので、一度きりの人生後悔しない選択をして下さいね。

はじめてのママリ🔰
簡単な話ではないですが、産みたい意思はあって経済的に大丈夫なのであれば、産んで育ててもいいと思います🤔💦
とはいえ、現実問題としてワンオペで年子4人なんてママが病んでしまいそうなので、平日は保育園に頼りつつその他の時間はベビーシッターお願いするのもありかなと思います💦
ご主人が協力的ではないからこそ、こちらの大変さはわからないですよね💦
とりあえず、短期集中型の育児と思って、落ち着くまではベビーシッターに頼りまくってお金で解決しちゃいましょう💦💦
はじめてのママリ🔰
先月まで
週四日夜中まで旦那の飲食店に入ってましたその間子供は私の親が見てくれてました。
ここ数日だけお店には入ってないのですがその代わり旦那が働かんなら俺が何をしても文句言うなって言うて店終わったらご飯行って帰ってきてって繰り返してて、、、
昼間は旦那の仕込みの手伝いをしてます。夕方まで