
長女が最近お風呂に入りたがらず、宿題や言葉にも反抗的になったり泣いたりしています。イヤイヤ期がなかった子が反動である可能性があります。
今年一年生になったばかりの
長女のことです!
お風呂はわたし次女長女と3人で
毎日はいってましたが
ここ数日入ってこなくなり
同居してる義母と入ると自分で
言ったのにいざそのときになると
泣き出していやとか言ったり
上がってきてもずっと泣いて
一昨日は1時間も大泣きしてました!
宿題も最初優しく宿題せなよ!してね!とか
言うとめんどくさい!
音読もいやだ!と
何を言っても反抗されます!
イヤイヤ期がなく赤ちゃんのときから
手のかからない子でした!
その反動がいまきてるのでしょうか?
- かびごんの嫁
コメント

くまこ
一年生になって環境も変わって、何かしらストレスかかってるのかも…?
どうかした?学校や友達と何かあった?と聞いてみるのはどうでしょう??
何か自分の気持ちを受け入れてほしいのかな?

くまこ
お仕事で関わる時間があまり取れないなら、どこかでフォローしてあげればいいと思いますよ😄今まで手がかからなかった、という視点で見てしまうとこちらも辛くなってしまうので、小学生になって色々大変なのかな、頑張ってるねママがお仕事中待っててくれて助かるよ、という声かけだけでもいいのかなと思います!
-
かびごんの嫁
ありがとうございます!
長女には申し訳なく
思います。
毎日怒ってばっかりなママで
ごめんねと!
今日から少しずつ接し方変えていきます。- 7月8日
かびごんの嫁
仕事があるので留守家庭に
入れてるのですがそっちは
楽しいみたいで学校は行きたくないと
時々言ってます!
でもお友達もたくさんできて
逆にお友達になろう?って
言ってくれる子もいるみたいで
そういった話を嬉しそうにする
ときがあるので
楽しくないわけではないのかなぁと
思ってます。
くまこ
なるほどですね😃
私も経験ありますが、幼稚園のことを聞くと大体楽しかったと返ってくることが多いですが、こちらから何か心配なこととかないの?と聞かないと話してくれないことも多々あります。
もう6歳で妹もいるなら、心配かけないように言わない、ということもあるかもなので、何かあった?いつでも話してね。と伝えるといいかもですね。
かびごんの嫁
そうかもしれないです!
長女にもう少しかかわってあげたほうが
いいんですかね?