※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後の食事は、妊娠糖尿病の方は血糖値に気を付けています。食事量を抑え、糖質を意識した食事を心掛けています。空腹時に気持ち悪くなる方もいます。

妊娠糖尿病だった方、産後の食生活どうされてますか?
現在完母で授乳中なのですが、食べても全くお腹いっぱいになりません。お腹いっぱいの感覚をもうずいぶん味わってないです。
産後3ヶ月の糖負荷検査では空腹時血糖が98で高めでした。
そのため、食べ過ぎはダメ!と思い特に食事量を増やしたりはしていません。おやつも糖質を意識していて、カロリー低めです。
食事前は空腹すぎてもはや気持ち悪くなるレベルです…。
産後も血糖値を気にされている方、空腹時どう工夫されていますか?

コメント

あお

空腹時血糖値98は基準値内なので高くないですよ。そもそも妊娠糖尿病の判断基準は厳しく設定されてます。
お子さんは母乳ですか?母乳なら普段食べられていたときより多く食べた方がいいです。あと、母乳をあげたほうが糖尿病にはいいと先生にも言われました。育児も大変なのに空腹まで気にされていたら体調が心配です。

  • ママリ

    ママリ

    100までギリギリだったので心配になってしまいました💦
    今完母で育てています。
    多めに食べるようにします!
    ありがとうございます☺️

    • 7月8日
はるママ✿

1人目の時に妊娠糖尿病になりました。
産後は食べ物に気を使わず好きなものを食べていました!!産後2ヶ月後の血糖負荷検査では異常なかったので。
空腹時で98なら大丈夫だと思いますが💦
完母なら普通にしていてもお腹が空くと思います。
無理してまでカロリーとかを気にしなくてもいいと思います。体調崩してしまわないか心配です。

  • ママリ

    ママリ

    お腹が空きすぎるので、あまり考えないようにします!笑
    お菓子は控えて、食事をしっかり摂ります。
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月8日