![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘がご飯中にYouTubeを観たがり、好きな音楽じゃないと駄々をこねる。食事に集中せず時間がかかるため、ストレスが溜まっている。米を食べず、サバとトマトのみ。ミルクも飲まない。
お子さんが育てにくいと感じる方はどんなところが育てにくいですか?
最近1歳の娘の自我がすごくてしんどいです…
特にご飯中、YouTubeを観たがります。
それはまだいいんですが気に入らない音楽だったりこれじゃない!というのがあると駄々をこねます。
これじゃないというのはわかるんですが、まだ言葉で表せないぶん何がいいのかわからないし、ご飯中に何度も何度も動画を変えるのが面倒でめちゃくちゃイライラしちゃいます。
観せたら観せたで集中しすぎて口にご飯含んだまま全然咀嚼せず、5分10分平気で過ぎます。
観せなかったら駄々をこねて食べません。
昨日は完食に1時間かかりました。
さきほどお昼は米は食べず、サバとトマトのみ…
ミルクはもう飲んでいません。
ストレスがすごくて殴ってしまいそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
それはもう見せない方がいいですね💦
YouTubeではなく、NHKとかを見せて
見せない方がいいですね。
殴りそうになるのであれば、尚更。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女は育てにくかったですけど食事中はテレビ付けないとか徹底してたんでそれを自然に受け入れて育ちましたよ。
駄々こねたからって見せちゃったら駄目です!駄々こねたら見れるって覚えちゃうんで毎回駄々こねられますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
観せなかったら大泣きしてご飯を食べないんですが、その場合はどうしますか…?
- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
その時はもう無理に食べさせないです「え〜お腹空いちゃうよ〜?」「そっかぁ、そんな時もあるよね〜」とか言っといて泣くだけ泣かせといて自分だけ気にせず食べます。ほっとかれたらそれはそれで子供としては面白くないので、食べてる途中で「たべる!」ってなる時もあるし、結局泣いてるだけなら次はお風呂の時間なのでご飯無しでお風呂にして、お風呂入るか入らないか(入らないで泣くならそれもそれで無理に入れないし1日くらい入らんでも死にゃあしないし特別問題無いのでほっといて私だけ入ったり)、途中でまた泣いて「入るー」ってなるか(大体泣かせとけばそうなる)、別に怒る事もないし、ただただこっちのペースでやってれば「やっぱりやる!」とか「する!」って方になるので、その時まで好きに泣かせとくって感じですね。
いつかはお腹空きますし笑。
泣き過ぎて死ぬって事もほぼ無いので笑。- 7月7日
![ゆーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちゃん
うちはそれくらいの時見せながら食べさせてました。笑
だんだん物事わかるようになって
今はご飯中つけてません!
-
はじめてのママリ🔰
わかるようになってからは聞き分けよくなりましたか?😭
もう辛くて…- 7月7日
![はじめてのままり☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり☺︎
その頃くらいだったら
まだ喋れなくて伝わらないこともあるのでイライラする気持ちもわかります。
娘も今でもだいぶ自我強めなので😂
ご飯中に観るのをやめて、それに慣れさせる。ですかね😅
これからも駄々こねれば見せてくれると思ってしまうかもです!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに疲れますよね…
こっちが泣きたくなります。
大泣きしてご飯食べなくなるんですが、その場合どうされますか😭- 7月7日
-
はじめてのままり☺︎
少し落ち着くの待ってみて
それからまだ食べるならご飯あげるとか、、😥
お腹空いてたら食べるんじゃないですかね🤔- 7月7日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
うちも息子がそれくらいのときに偏食や遊び食べが激しくて怒鳴るのも嫌になったので、食事全般をBFやレトルトにして時間で区切って切り上げてました。
自分が無になって耐えられる15分とかに決めて食べ進むようなら延長、食べないならおしまい、みたいな感じでした😅
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ご飯の時でなくても録画や動画など自分が見たいものと違うと怒って2歳少し前から、イヤーーと言うようになりました。
多分、そんな時期は遅かれ早かれ来るんだろうなと思います。
でも、ご飯の時はテレビ音楽いっさい流しません。
これは、離乳食が始まった頃かで助産師さんのアドバイスです。
大きな理由は、別のことに集中してしまい、咀嚼しなく誤嚥を防ぐためです。
食べない、時間がかかる。
テレビなど流れてなくても、うちは時間かかります。笑
大泣きしても絶対に見せません。
命が大事ですから。
泣いている時に、お子さんの好きな歌をお母さんが歌ってみてあげてください。
少し泣き止んで、お母さんの顔を見ると思います。
ニッコリ笑って、「これ美味しいよー」って食事に気持ちが向かうようにうながしてあげてください。
ずっとYouTubeを見せて食べさせてきたなら、根比べだと思います。
でも、このままお子さんの主張ばかり聞いていたら、イヤイヤ期が来たらもっと大変になっていくと思いますよ。
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
やはりYouTubeとかは癇癪の原因みたいですよ!
特に、食事中のデジタル機器はあんまりよろしくないかもしれないです🥺
うちの姪っ子がそうでした!
もうやめる!と親が心を鬼にしてYouTube禁止にしたらしばらくして癇癪おさまりました!
うちの子は見せていないので、駄々こねることはないです!🙌🏻
年齢相応のイヤイヤ期はありますけどね!
話せばわかってくれます😌
私が悪阻や切迫で入院中、旦那がYouTube勝手に見せたら、まぁ言うこと聞かない、イヤイヤ星人なってました🫠
旦那を説教しましたけどね。笑
はじめてのママリ🔰
NHKつけてたら歌が終わったらYouTubeを求めてきて、つけなかったら大泣きしてご飯食べないんです…