※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歩けるようになって2ヶ月経過し、息子は一人で指差しをすることが多い。共感を求める指差しについて心配している。発達障害や自閉症の子どもは苦手とされることがあるので、同じ頻度で行うか気になる。

一歳前後で一人歩きが出来るようになると、
共感を求める指差し(指差した後に、振り返って親の顔を見る)が増えるというのを見たのですが、皆さんのお子様はどうでしょうか?

息子は歩ける様になって2ヶ月が経ちますが、こちらの顔は見ずに一人で指差ししていることがほとんどです。

歩ける様になる頃には、一人でする指差しと
振り返って共感を求める指差しを同じくらいの頻度でするというのを見たのですが、そうなのでしょうか?

この共感を求める指差しが、発達障害や自閉症のある子どもは苦手とされているので、心配しています。

コメント

lii

成長スピードはお子さんそれぞれなのであまり比べない方がいいですよ〜!😊
うちの子は1歳2ヶ月で歩き始めましたが、指差しなどしませんよ!あー!などと言って手は伸ばしますが🤛🏻こんな感じで指は出しません(笑)
1歳半検診で指差しするか、の項目があるみたいですがそのうちするだろ〜精神でまだいます🙌🏻

まだまだ1歳だから焦らないでいいかと(^^)