※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
妊娠・出産

熊本県の福田病院で出産された方に質問です。沐浴指導の際、ベビー用のスキンケア用品は何か用意されていますか?

熊本県の福田病院で出産された方に質問です。

沐浴指導の際、ベビー用のスキンケア用品は何か用意されていますか?

コメント

りんりん

沐浴指導は、沐浴の様子を見るだけ(教えてもらうだけ)だったので、準備は不要でした。
約1年前の話なので変わっていたらすみません💦

  • まめこ

    まめこ


    まさかの「様子を見るだけ」!?💦
    コロナの影響ですかね?
    退院後の沐浴時、めちゃめちゃ緊張しそうです🥺

    教えて下さりありがとうございます😊

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

2月に出産した時は、直接見るのではなく、動画を見といてくださいね〜でした!
ちなみに、上の子の入院中はりんりんさんがおっしゃってるように沐浴の様子を見るやつで、おへその消毒は実際にやってみるみたいなのだった気がします!
上の子の時は妊娠中にファミリーサポート学級?かなんかを受けて、その時に人形で実際に練習したりしました!

  • まめこ

    まめこ


    スキンケアのことは気にしなくて良さそうですね。
    沐浴の仕方は、母子学級でしっかり学ぶようにします!

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月7日
初めてのママリ

1人目の時は、5人ほどママが集まってそのうちの1人の赤ちゃんの沐浴を見学。その後のおへそ消毒はそれぞれ自分の赤ちゃんで実践するという流れだったと思います!
2人目を産んだ去年の11月は、渡されたQRコードを読み込んで時間があるときに動画を観といてくださいってだけでした!

  • まめこ

    まめこ


    沐浴指導、動画を視聴するだけだと、退院後、自宅で実践するときに「思ってたのと違う!」ってなりそうです😂

    ご回答ありがとうございます😊

    • 7月7日
あい華

先月中旬に出産し沐浴指導を受けました。
退院までの流れや予定の説明時にQRコードの用紙をもらい沐浴指導の日までに見てくださいと言われました。当日は説明のあとに1人の赤ちゃんがモデルになり沐浴を見学→おへその消毒を実際にやってみて終わりでした。
家に帰ってはじめて沐浴をした時はドキドキしましたが…大丈夫でした!!

  • まめこ

    まめこ


    ご出産おめでとうございます!🎉

    沐浴後、病院側で何かしらのスキンケアをしてくれているのかは分からないままですが、特に問題はなさそうですね🙆‍♀️✨
    ご回答ありがとうございます!

    • 7月7日