![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の手当について教えてください。11月入園が確実に落ちる場合、保留通知提出で手当はもらえるでしょうか?次の申し込みは4月ですか?
産休育休に詳しい方、教えてください。
現在、育休中ですが1歳で保育園に申込み予定です。
(11月入園は確実に落ちると思います)
会社は2年まで休んでいいと言ってくれているので
できれば保育園に落ちて2年休みたいと思っています。
落ちないと手当は貰えないですよね?😭
申込用紙に育休延長を希望するという欄があります。
そこにチェックを入れると、選考されずに
保留通知が届くと市役所の人に聞きました。
この場合、保留通知を提出すれば育休は延長され
手当も貰えるんでしょうか??
11月に落ちたら次は4月に申し込むんでしょうか?
※会社は手当貰えて休めるならギリギリまで
休んだらいいと言ってくれているので批判はいりません。
- ママちゃん(3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
うちの子が11月産まれだったので、全く同じパターンです😊
うちの地域では1歳は、厳しい地域だったので、10月に申請書だして、10月終わりに保留通知を会社にだしました!
→うちの地域は入園希望日の1ヶ月前申し込みです。
期日があるので→会社によって育休切れる何週間前に提出とかあります。
それまでに、保留通知を出せば
延長書類を出してくれるので、
手当ももらえます!
4月入園は、秋に一斉申し込みになるので同じくらいの時期に申し込みをしますね😊
年度が変わるので、就業証明書なんかは、2枚、年度毎の証明書が必要です。
11月産まれだと、4月入園にすると育休中に慣らしができてよいですよ😊
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
保留通知を会社に提出すれば半年延長されます。
なので次に申し込むのは1歳半の時です。
その時も保留通知もらえば2歳まで延長できます。
ただ2歳の誕生月で途中入園出来る確証がないのなら、1歳の4月で申し込み(秋〜冬頃に一斉申し込みだと思います)するのが賢明だと思います。
-
ママちゃん
半年ずつ延長なんですね!
無知ですみません💦
詳しくありがとうございました🙇♀️- 7月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ちょっと調べればわかると思いますが…、一歳の次は一歳半だったと思います。
保留通知さえあれば延長は可能ですので会社の担当者に聞いてみてください。
気付いてらっしゃると思いますが2歳タイミング(一歳クラス11月?)で保育園に入れる可能性はとても低いので、下手したら復職できなくて退職です。
認可外を早めに予約しておく、とか計画立ててやったほうがよいかと…!
-
ママちゃん
調べずに質問してしまってすみません。
会社も私が初めて産休育休を取っていて、何も分かっていなくてこちらに丸投げなので…😓
2歳のタイミングで入れなかった時は11月〜3月まで実母がみてくれて、4月から満3の私立幼稚園に入れる予定なので大丈夫です。(上の子も幼稚園なので)
ありがとうございました🙇♀️- 7月6日
そうくんママ
私は、5月頭に育休切れたので
1ヶ月のんびり慣らししました✨→うちの地域は入園後、2ヶ月以内に復帰が条件だったので。
大抵1ヶ月って地域が多いみたいなのでママまるさんの地域が1ヶ月以内に復帰条件なら
若干育休切り上げて、
4月終わりに復帰しなければ
いけないかもですが、、
ママちゃん
なるほど。
詳しくありがとうございます🥺
うちの地域は4月入園だと4月末までに復帰だったはずです。
上の子の時はそうでした😢
育休中に慣らしが出来るのがいいですよね!
絶対体調不良になるし…😂
また会社とも相談しながら決めていきたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️