
7ヶ月の子供を育てています。寝かしつけは今は暗い部屋でスムーズですが、将来の変化に不安を感じています。寝かしつけの経験を共有していただける方、お話しいただけますか?
寝かしつけが大変な時期はいつでしたか?
現在は、7ヶ月の子供を育てています!
今は暗い部屋に連れて行くとすぐ寝てくれます。
これから大きくなるにつれ、寝かしつけがどんな風になっていくのか気になります。
寝かしつけが必要な時期のお子さんを育てている方、幅広くお答えいただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝ない子だったので、3歳まで大変でした。
4歳の今も辛い時あります😔

JIKI
下の子は2ヶ月くらいからセルフネンネしてくれて布団に寝かすと勝手に寝てくれるようになりました。
寝かしつけした事ないと思うくらい楽です。
上の子は抱っこで寝かしつけていたので1歳前後の体重が重くなったくらいが大変で、、
その後、抱っこの寝かしつけをやめた後もお互い慣れずに大変でした。
1歳半頃には楽になりました。
あとは夕方昼寝をしてしまった日の寝かしつけは今でも大変です💦💦
まぁ寝ない寝ない💦💦
-
はじめてのママリ🔰
どう寝かしつけていたかで、変わってくるんですね🥺💦
このままセルフねんねしてくれるといいんですが🥺💦- 7月6日

退会ユーザー
6ヶ月ごろでした!
セルフねんねを習得してからはずっと勝手に寝るので大変ではなかったです🥰
-
はじめてのママリ🔰
セルフねんねって一回習得するとずっと続くものですか?🥺
- 7月6日
-
退会ユーザー
うちの子はそうでした!☺︎- 7月6日

るんるん
大変だったのは10ヶ月くらいまでで、そこから添い寝で寝てくれるようになり大変ではなくなりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうけございます😊
参考にさせていただきます😊✨- 7月6日

退会ユーザー
4か月まで大変でした!
そこからはすんなり自分で寝てくれるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
私も今のところ4ヶ月くらいまでが大変な時期でした🥲💦
- 7月6日

はじめてのママリ🔰
2歳超えてから急に大変になりました😇
0歳の頃は寝かしつけってなに!?状態で
1歳で添い寝が必要になり、でも大人しくしててくれるし、長くても30分で寝るしストレスは0
2歳現在、布団に入ってもゴロゴロゴロ転がって寝る気ないし、長いと1時間かかります。体力がついたって事だろうけど、毎日はよ寝ろ。と思っていらついてます笑
-
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですね😭💦
2歳の子の寝かしつけとか想像できなかったので、参考になります🥺✨- 7月6日

みかん
6ヶ月頃でした。
コアラ抱っこしないとだめ、普段あまり泣かないのに夜泣きするようになって辛かった記憶があります。。
それ以降は、何かできることが増えるたびに、寝付き悪くなってました。
今は逆に遊び足りなくて寝てくれなくて困ってます🤣
今思えば抱っこで寝てくれる時期が恋しいです。
今は近寄ると手でぐいっと押し返されます。。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、🥲
何かできるたびに寝付きが悪くなるパターンもあるのですね🥲- 7月6日
-
みかん
メンタルリープっていうみたいです。
脳が急成長してるんだとか😇- 7月6日

とまと
2~4ヶ月頃が1番大変でした!
その後多少マシになり、11ヶ月でまた大変になってしまったので断乳しました。断乳したらまたマシになりました!

そう
2歳〜3歳が1番大変でした😭
布団入って1時間以上寝ないとかほとんどだし、体調不良で休んでるから昼間お昼寝させようとしても全く寝なくてこっちがイライラするし辛かった記憶です。
小さい頃は時間かかっても何だかんだ寝てくれるから楽だった気がします。
6歳の現在は10分前後で寝てくれます(*^^*)
はじめてのママリ🔰
4歳まで大変とは💦💦
毎日お疲れ様です🥲💦