※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵アレルギーの負荷試験で嘔吐しましたが、先生から徐々に食べるようアドバイスを受けました。5年間除去してきた卵を食べるのが不安です。同じ経験の方いますか?

卵アレルギーがあります😣
レベル6です。
初めて卵の負荷試験をしました!
とりあえず卵黄4分の1です。
卵を食べてしまうと必ず嘔吐します💦
卵黄4分の1を食べ終わって、
40分後に一気に具合が悪くなり
そのまま気絶するように寝ました😣
起きた時には元気になっており回復してました!
初めて卵を食べても吐かなかったです😭
その光景を見た先生に
お家で卵の黄身から食べさせていきましょう。
と言われました😣
まだ進め方もよく分かっておらず、
先生には黄身4分の1以上は絶対にやめて、
何かに混ぜたりかけたりすればいいよ〜くらいです。
5年間完全除去して来たので、
こんな1回の負荷試験の結果だけで
家で進めて行くのが不安でたまりません😢
食べれるようになるにはお家で進めるしかないよー!
与えてねー!だそうです😣
同じような方いらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

乳製品アレルギーです。
病院で5ccから負荷試験始めて最初は吐いたり発疹腹痛下痢などあって家では完全除去してましたがこのままでは可哀想だと思い週に何回かきちんと5cc測って牛乳など飲ませてました。
料理に混ぜて使ったりして少しずつ増やしていきました。
とにかく続けることが大事で今は食べれるものがかなり増えましたよ😌
単体であげると症状が強くでるのか子ども自身が口にしないので料理に混ぜて分からないようにしてました!
給食では完全除去ですが家では毎日何かしらの乳製品をとるようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続けられていてすごいです😣
    そおですね!!毎日じゃなく、
    週に何回かなら行けそうな気が、、💦
    やっぱり単体よりも
    何かに混ぜる作戦ですよね😣
    うちも頑張ります😣

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

下の子が卵アレルギー(卵白6・卵黄4)です💡

同じような感じで
病院で負荷試験→負荷試験と同じ量を家で食べさせる(最低週2回)→量を増やして病院で負荷試験
の繰り返しで、完全除去からゆで卵ひとつ分食べられるようになりました💡
同時に給食も除去しなくて大丈夫と許可がおりました。

うちの子の場合は初めて食べさせた時に嘔吐したんですが、負荷試験や家で食べさせてるときは嘔吐や蕁麻疹など症状が出ず、あら?となりましたが…
必ず具合が悪くなるとわかっていたら心配ですよね💦

しかし家で食べさせていかないと耐性がつかないので、心配ですがやっていくしかないと思います😖

今は、負荷試験がトラウマになったらしく卵単体ではなかなか食べてくれませんが、混ざったものなら食べてくれるようになりました😌


余談になりますが、下の子は先々月給食の鯖でヒスタミン中毒を起こし救外受診しました。
その後小児科の先生に相談し、今度は鯖の負荷試験が始まります💦

大変ですが、卵にしろ魚にしろ完全除去にするのは食べられる物も制限される事の方が可哀想なので、やれることはやっていきたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    負荷試験、何回もするんですね😣
    完全除去からの解除はすごい!!!
    やっぱり根気よく続けて行くのが
    1番ですよね、、
    でも家でやって具合が悪くなって
    アナフィラキシーとかになったら…
    とか色々考えてしまいます😢
    うちの子も負荷試験の時
    ずっと食べませんでした💦
    もう体が拒否反応を起こしてるみたいです😢

    魚のアレルギーも大変ですよね💦
    給食でなるのは本当に困ります😣
    うちは負荷試験も一泊入院で
    なかなか何回も続けては難しいです😢
    お互い頑張っていくしかないですね😣

    • 7月6日
ママリン

すごくすごくわかります💦

うちも まさにそんな感じで💦
完全除去で よくなることを願って過ごしてきたのですが
なかなか良くならず そろそろ 完全除去じゃ難しそうだから 食べようとなり💦
家で あげるとか 怖すぎます😭
あげ方も ざっくりしか教えてもらえず 不安多めですが
少なめから はじめて量を増やすことじゃなくて 毎日あげることを目標にやっていこうかなと思います!

固茹が必須みたいなので
(火の通りがあまいとアレルゲン多くなる)
とにかく二十分以上グツグツ煮てからあげることは気をつけようと思います💦

一緒にがんばりましょーー😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんおいくつですか?😣
    うちも散々完全除去していれば
    よくなると言われて居たのに、
    結局良くなるどころか、、、

    仕事をしていて
    保育園に夕方まで預けているので、
    夕食で与えてね!と言われ
    もう本当に夜に何かあったらと
    心配で心配でたまりません😭

    同じ境遇の方にも
    なかなか出会えず、
    色々話したりしたいのですが😣

    沸騰してから20分茹でると
    教えられました😢

    子供も私も耐えられるのか、、、
    頑張りましょう😂‼️

    • 7月6日
  • ママリン

    ママリン


    5歳です🍀

    そうなのですね💦
    たしかに 夜こわいですね💦
    でも うちの先生も もう 負荷試験したから 大丈夫だからって感じで いつあげてもいいですよ〜って 感じでした💦
    はじめのうちは 運動する(保育園 幼稚園前も)前はやめたほうが安心かもとは言ってましたけど💦
    (ママリで質問したら 入浴するなら一時間前までにあげるようにって言われる方もいました!)

    私もです!
    お話できると すごく心強いです🍀

    黄身だと 茹でなさすぎは もちろん よくないけど 茹で過ぎもよくないかもですね💦
    すみません💦💦

    お互いに 大きな症状ですに 治療進むといいですね💦

    • 7月6日
ママリ

自宅であげるの怖いですよね😣
うちは絶対嘔吐は無いタイプですが、呼吸器症状にでます💦
自宅で呼吸困難なったらどえしよう💦💦
と不安で仕方ないです😣😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に怖いです😢
    仕事をしているので、
    夕方から夜にあげてもしも
    何かあったら、、と💦
    呼吸器系も本当に怖いですね😣
    もー少し病院から
    アドバイス的なのがあるのもだと
    思っていたので戸惑ってます😂

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちもあげるのは19時頃です
    あげてから2時間は気が気じゃなかったです💦💦
    アレルギー出た時ようにクスリやエピペンは貰ってますか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしも何かあった時に
    何時でも主治医が対応して
    くれるのかが…😣

    完全除去していたので、
    つい最近まで薬は持ってなかったです💦
    でもうちは嘔吐するので、
    症状が出始めてから
    薬を飲ませるのは難しいかなと😭
    エピペンの話はまだ出ていません💦

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    体重15キロを超えるとエピペンOKって言われて、うちは持ってます!
    お医者さんに聞いてみると良いと思いますよ!
    それほど強いアレルギーだと、小学生になってからとかも心配ですし💦💦

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重で決まってるの初めて知りました💦次聞いてみます‼️
    この前の負荷試験で黄身4分の1は
    完食出来て、次はその後家で
    全く食べてくれずに悩んでます😢
    何かに混ぜても気付いて食べず、
    このままだとご飯自体も
    拒否しそうで😭
    元々、ホットケーキやお好み焼きは
    好きはないので全然食べません😢
    どうされてますか?😭

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    大人もそうですが…固ゆで卵の卵黄ってまっっっずいですよね(笑)
    パサパサでとてもじゃないけど食べられない😅😅
    うちはカレーに混ぜて何とか食べさせてました…
    が…ほとんど負荷出来ないまま時間が経過しました…
    そして極小量でも良いから卵白の負荷試験をやってくれ〜と懇願して、卵白1gやってもらいました!
    でもクラス6だと卵白はかなり厳しい感じですよね😵⁉️

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに😂
    カレーなら分からなさそうですね🤔
    6歳知恵も付いてきてバレます(笑)

    うちの子、卵黄も6なんです💦
    が、4分の1なら食べられました😣
    多分、卵黄全部食べられるように
    なってから卵白になりそうなので
    まだまだ先の話になりそうです😭
    1gずつ増やして行って、
    少しずつ体が慣れてくれれば💦
    すんごく長い道のりになりそうです😂
    本人は別に卵食べれなくても
    生きて行けると
    全然気にしてないみたいです😂

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😵💦💦
    うちは卵黄は消化管アレルギーでした
    食べて2時間以上経過してから嘔吐でした
    卵黄をお湯で伸ばしてカレーに混ぜてました😂
    でも自宅負荷でダメだった時があり、その後カレーを凄く警戒するようになりました😱
    今は卵黄は大丈夫になりましたが、嫌いで食べてはくれません…
    まぁ今は卵白負荷中なので、あまり困ることはないですが…卵白は失敗すると、呼吸器系にでるので怖いです😱
    でもこんなに怖い思いして食べてたら卵嫌になっちゃいますよね😞
    でも親としては少しでも…って思ってしまいます💦
    これから大きくなって親元をだんだん離れるようになると、誤食の危険性も増すので、エピペンは是非相談してみてください!
    うちは2回アナフィラキシー起こしてるので。持ってると少し安心です😌

    • 7月11日