※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

普段ラフな口調の女性が、親しくない人に旦那をどう呼ぶか迷っています。夫、主人、旦那の使い分けについて意見を求めています。

質問の仕方がうまく出来ませんが🙇‍♀️(笑)普段、あまりかしこまった性格じゃないというか、そんなに丁寧じゃない雰囲気の方って、よその人(親しくない間柄、先生とか病院とか)に旦那さんのことを口にする時なんて話しますか?😂

わたしは普段あまり丁寧な口調ではなくてラフな感じなのですが(笑)いろんな場面で旦那?夫?主人?お父さん?どれを使おう🌀と迷います。(笑)
変な質問すいません💦

例えば、、
うちはパパではなくてお父さんお母さんと子どもに呼ばせているのですが、今日はお父さんがお迎えに来ます。より、今日はパパがお迎えです。のがしっくり来るな。とか(笑)

小学校の先生とか市役所の人、営業の方とか、そうゆう人に何か説明する時は、主人?夫?旦那はちょっとかな?とか考えてしまいます😂

親しい人には、名前呼びか、うちの旦那さんは〜とかが多くて夫とか主人は普段言い慣れていない分うまく使えないなぁ〜とむず痒くなるのです😂

みなさんは使い分けしてますか??(笑)

コメント

ママリ

基本的には旦那と言います。
深く考えたことないですが、、😂
旦那の仕事先の人とかに挨拶する時とかは主人がお世話になってますとか使うくらいですかね🤔

  • ママリ

    ママリ


    普通あんまり考えないですよね😂ありがとうございます!

    • 7月7日
kanakan

夫だとオールマイティに使えるので、すべて夫にしています!

  • ママリ

    ママリ

    確かに夫が1番オールマイティですよね!言い慣れてないから咄嗟の時にすっと出なくて😂

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

子どもの呼び名をお迎えなどは使った方がいいですょ😊
療育でもママパパの呼び名の人はきのうパパがと言います
父ちゃん母ちゃんで呼んでる家庭はきのう父ちゃんがこんなでと言うとその流れで、先生はお子さんに向かって父ちゃん大丈夫だったかな?と子どもが返事しやすく呼びかけてくれてます。私もここは父ちゃん母ちゃんなんだと認識できるので〇〇くんの母ちゃん準備早いね〜と声かけたりします。お父さんお母さんの所もそんな感じで子どもに合わせて声かけやすくなります。お母さんと呼んでる家庭でママの話をすると戸惑ってる子もいます
あと、娘がいる会話ならパパと呼び名で呼んで、他のところでは旦那と呼んでます😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんに向かって→お子さんに向かって
    の訂正です。、

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ


    お迎えなどはやっぱりそうですよね!ありがとうございます!!

    • 7月7日
deleted user

友達とか仲良い人には名前か旦那、
それ以外のあまり親しくない方は主人、です!

パパ、夫は言わないです🥺✨

  • ママリ

    ママリ


    主人なんですねー!やっぱり統一してた方が咄嗟の時にパッと出やすそうな気がしてきました、、、!

    • 7月7日
我が子が1番❤️

幼稚園の先生や役所では夫が1番ふさわしく、親しい間なら、なんでも大丈夫です🙋🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    夫はやっぱりオールマイティーな気がしますね!!ありがとうございます!

    • 7月7日
ぴよ

保育園で先生方と話す時には、子どもが「パパ」と呼ぶので「今日はパパが〜」と言いますがそれ以外は全部夫、夫のことを知ってる人と話す時には名前で話します😌

  • ママリ

    ママリ


    お迎えはやっぱり子どもの呼び名がいいですねー!ありがとうございました!

    • 7月7日