
旦那が不規則勤務で泊まり勤務のため、子どもの寝かしつけに悩んでいます。実家に泊まると上の子が夜泣きするため、自宅で1人で対応するか、実家で楽を取るか悩んでいます。
旦那が不規則勤務で泊まり勤務のある仕事です。
下の子が産まれて、今は上手く1人で寝かしつけが出来ず(下の子が泣くと上の子も必ず起きてしまう。旦那がいる日は1階に私と下の子。2階に旦那と上の子が寝てました。)
そこで旦那がいない日は実家に帰ってじじばばに協力を得ながらやってみよう!と思ったのですが、実家に泊まると上の子が普段にはない激しい夜泣きをしてしまいます。3回中3回です。
多分自分の家じゃないのが不安なんだと思います。
私としては上の子の夜泣き以外は実家にいると楽なのですが、上の子の気持ちやストレスを考えると、もう泊まりに行くのはやめた方が良いのかなと思っています…。
なんとか1人で自分の家で上手く寝かしつけできるようにした方が良いでしょうか?どうしても泊まり勤務の日は孤独を感じやすく、寝かしつけ以外でもいっぱいいっぱいになってしまいます。自分の楽さを取るのか、上の子の気持ちを取ったほうが良いのか悩んでます。
- みい(2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

さおりん
当たり前にママさん、自分の為に実家に帰った方が良いと思います🙇♀️
夜泣き対応はしんどいかもですが1番はママのメンタルのが大切だと思います!

初めてのママリ
わかりますわかります!
うちも今でもそうですが、ワンオペになる寝かしつけの日は、昼間から憂鬱になります(^_^;)
うちは実家が遠いのでそのやり方ができないという事もあるのですが、半分開き直りの域に入ってます苦笑
ふたりとも同時泣きや、
1人寝てもう一人もうすぐと思ったり寝てた1人が起きたり、
もうカオスな感じで、私1人ため息つくとか。。。
疲れている時は私が先に寝ちゃってたりして、起きた時には二人とも変な場所(部屋の隅っことか、足が枕の方とか)で寝落ちしてたり(笑)
諦めてるのでそんなストレスにもなりません。
寝かしつけのアドバイスに全然なってなくてすみません。。
上の方も仰られている通り、ママのメンタルが1番大事だと思うので、ママが楽な方を優先がいいと思います☆
-
みい
ワンオペだと憂鬱になりますよね😭1人で2人見るのはこんなに大変なのかって心から実感しています…。
何度か1人で寝かしつけやってみましたが、2人同時泣きの時にもうどうしていいかわからなくなって私も一緒に泣いてました😂笑
確かに諦めているとストレスならなくて良いですね!私ももう少し心に余裕を持ってやっていきたいです✨- 7月6日

み
上の子も実家に泊まると不安なのか
夜泣きしました😢
両親や近所に迷惑かもしれないと思うと早く泣き止ませないと!と夜泣き対応の方がストレスなので一度きりで泊まるのやめました!
里帰りもしてないです😂
私はワンオペでも自分の家で気を使うことなく過ごせる方が良いし上の子の精神面も安心です🥹
-
み
寝かしつけは、上の子のタイミングに合わせて寝室に行き、上の子が寝るまでひたすら授乳して下の子が泣かないようにしてます☺️
- 7月6日
-
みい
夜泣き対応の方がストレスになるというのわかります!実家に帰っても1泊が限界です😂
寝かしつけの方法もありがとうございます!ワンオペで2人の寝かしつけすごいです😭👏✨私も少しずつペースを掴んでいきたいです😭- 7月6日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
5歳の女の子と昨日女の子を出産したものです。
色々考えちゃいますよね、、
子どもを優先するべきか、自分を優先するべきか。
私はみいさんが楽をする方がいいと思います!みいさんが倒れてしまったら元も子もないですし😊
みいさんがまずはリラックスして安心していればお子さんにも伝わっていくと思います🥺
-
みい
おめでとうございます!赤ちゃんが誕生したばかりでお疲れのところありがとうございます😭姉妹良いですね💓
2人育児のペースか上手く掴めなくて、毎日バタバタしてワンオペの時はイライラしてしまってました…。今思うと産後から全くリラックスしてないかもしれません😂もう少し余裕を持てるようにしていきたいと思います!- 7月6日

退会ユーザー
実家に帰ると楽ですよね❣️
実家までは遠いのでしょうか?
そこまで距離が遠くないのであれば、夕食お風呂までは実家で済ませてから寝かしつけだけは1人で頑張るとかは無理ですかね?
-
みい
家事やらなくて良いのがすごく楽でした!ご飯出てくるのはありがたいです😭実家が高速で1時間30分と言う微妙な距離なんですよね😂
育児中は家族か近くに住んでたら良かったなぁと思ってしまいます😂- 7月6日

たろー
慣れない場所で寝るのって子供にとってはすごくハードルが高いそうです(保育園の先生が話していました🥲)。
お子さんが好きなブランケットやぬいぐるみや寝る前に読む絵本を一緒に持参するのはどうですか💓?(これからそういう存在を作るのでも良いと思います)夜中にふと夜泣きしちゃった時でも、ぎゅっとできる慣れてるブランケットなどがあれば安心材料になるかもしれません💕
朝起きた時に、じじばばちゃんのお家のお布団ふかふかで沢山眠れて嬉しいねなどの声がけするなど💕
みいさんもお子さん達もご両親もストレスフリーで過ごせますように😆✨
-
みい
慣れない場所で寝るのそうなんですね💦最近秩序の乱れに敏感で、いつもと違うと怒ったり不安になったりしています😞ブランケットや絵本持っていたのですがダメでした😂💦ただほんの少しずつだけど、夜も実家に慣れてきたかなという印象は受けるようになってきました!いつかじじばばの家も好きーってなってくれたら嬉しい限りです🥲💓
- 7月7日

まみー
基本ワンオペ、実家は遠く頼れません!なので自分1人で2人を寝かせるしかなく、最初の頃はどっちか起きて起こし合いみたいになって、ホントもうどうしたらいいんだろってなってましたが、慣れます!笑
段々慣れるのか起きたくなってきます🥹
なので今後も毎回ご実家にお泊まりに行くならご実家に慣らすのがいいかなと思いますが、自宅で寝かせたいと思っているなら、チャレンジあるのみかと思います🥺
孤独分かります。。わたしは実家も頼れないので少しでも家にいてよって旦那にキレまくってました😂
-
まみー
起きたく→起きなく、です💦
- 7月6日
-
みい
基本ワンオペでこなしてるのがすごいです😭👏旦那には1秒でも早く帰ってきて欲しい!ってなりますよね😂寝かしつけいずれは自宅で寝かせたいと思っています!やはりチャレンジして慣れるようにしなければいけないですよね😭💦まだ上の子が赤ちゃんの髪を引っ張ったり叩く時があって、寝かしつけの時赤ちゃん抱っこしてるのが気に入らないみたいなんです😩💦本当2人育児大変ですね😭慣れるようにしていきたいです!
- 7月7日
みい
ありがとうございます😭2人育児が想像以上に大変でメンタルやられてました😢2人同時に泣かれた時に大人がもう1人いるのは心強いですよね!