※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子供を預け、息抜きで飲みに行くことが唯一の楽しみ。旦那に「お前しかいない」と言われ、ママリに相談。月1回の飲み会についてどう思いますか?

生後6ヶ月(普段母乳。預ける時だけミルク)の子どもがいて夜中2時まで私が飲んでました!
旦那の実家に預けて。(旦那もお泊まり)
この日の息子は朝まで起きなかった。
普段は夜1.2回起きて授乳。

こんなやつお前しかいないと旦那に言われました
ママリにきいてみろ!と言われました

3年ぶりのはじめての息抜き。

普段は100%ワンオペ。


唯一の息抜きが女友達と飲み行くことです。
これを月に一回する。

皆さんどう思いますか?
忖度なしの回答お願いします!

コメント

さおりん

皆さんが理解あってやられてるのだったら全然良いと思います!
ただ、私の周りにはそういった方は居ないです🙇‍♀️

おれんじ

まっっっったく問題ないです!!ずっとワンオペで頑張ってるママさんが息抜きもできないなんて酷すぎる。
子育ては子どもを作った2人でするもの。
旦那さんはママが少しでも休める環境を作ってあげてほしい。
新米ママの私が言うのもあれですが、育児の大変さをもっと旦那さんにわかって欲しいです😢

はじめてのママリ🔰

月に1度飲みに行くのは全然問題ないと思います!
わたしも友達に泊まりに来てもらったり、親戚の家に行ったりそのまま飲みに行ったりします。
でも深夜2時までって言うのが少し遅いかな?と思いました🙇🏻‍♀️
友達が泊まりに来てくれた時は娘はわたしが見てるし、親戚の家に行く時は親戚が見てくれます。飲みに行く時も。
でも人に預けてる時は自分がそわそわするのもあり、そんなに遅くまで飲めないです、、

deleted user

別に良いんじゃないですかね、たまには!3年ぶりですし笑
私は睡眠確保したいので2時までは飲まないですけど息子さん寝てるんですよね?
強いて言うなら2時は遅いかなぁって思うので、2時に帰るくらいなら私なら女友達と一泊旅行とかにすると思います😆
旦那さんは全く飲みに行かない、息抜きとかしない感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一泊旅行いいですね🤭

    旦那は付き合いで飲み会多め朝帰りあり
    自分の趣味サーフィンは月一多くてニです!

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えーww旦那さん自分のこと棚に上げすぎですよね?😂
    よくヒトのこと言えましたねwww

    • 7月6日
まもりあん

ミルク飲んでくれて見てくれる人がいるならいいと思います!!3年ぶりなら尚更です!
育児ばかりもつかれますもんね。
旦那さんにはそれは男目線だからそう思うだけって言ってあげてください。
ママもママ以前に1人の人間でやりたいことも色々ありますよね。

さめのは

同じく生後6ヶ月の子がいます😊
うちもほぼ母乳で預ける時だけミルク、夜も2回授乳してます。


子ども見れる人がいるのに、
息抜きしちゃいけない理由ってなんなんでしょう🤔?

うちの夫は、毎週週末になると子ども見とくから息抜きしといで〜と快く言ってくれますよー!
一人で買い物行ったり、マッサージ行ったり、友達とご飯食べに行ったりしてます!
生後4ヶ月の頃には1泊2日任せて、友達とキャンプ行きました⛺️

たまに帰省した時には母親が見とくから飲んでおいで〜と言ってくれます。
こどもを1人にするわけでもないですし、ミルクも飲めるのに父親は遊びに行けて(他の方への回答でみました)、母親がだめな理由がわかりません。

いくら可愛いと思ってても
言葉の通じない子どもと24時間一緒の大変さ、旦那さんはもっと理解するべきですね💦
お母さんが鬱になったらどうするんでしょう🤔🤔🤔

はじめてのママリ🔰

家に子どもと夫だけならもう少し早く帰ってきますが、実家で預かってくれていて夫もいるのなら、私ならありです💦‼︎

うちは夫が休みの日、たまに出掛けておいでと子どもを1日中見ていてくれて感謝しています🥲ほんと、息抜きって大切ですよね☺️

はじめてのママリ🔰

全然ありです🙆‍♀️
あたしは実家に預けて飲みいってます🥺!
子育て頑張ってるし時間とかも気にせずゆっくり飲んできなって実家の親が言ってくれるのであたしはいつも朝までです😂

そんな風に旦那に言われるの嫌ですね😡
息抜きもないのかよってあたしだったら言います!
母親になったから遅くまで飲んだらダメとか言われたら逆に可笑しくなります😡!

息抜きはだいぢです!
あたしも友達と飲むのが息抜きで月に1回はありますよ☺️

ななみ

ミルク飲んでくれて尚且つ預かってくれるところがあるなら全然アリだと思います。
強いて言うなら夜中の2時は少し遅いかなぁと私は思うくらいです!

旦那さんは自分一人で子供見てるわけでもなく3年ぶりの初めての息抜きに文句言うなんてそっちの方がそんな旦那さんなかなか居ない!と言ってやりたいですね🤗

うちはミルク完全拒否の完母でしかも少しずつ飲むタイプ、授乳間隔が中々長くならないので末っ子はまだまだ預けられませんが、私も早く預けて3時間でも息抜きしたいです〜🙌
子供が可愛いのと息抜きは別問題!

ママリ

私の周りにはいないですね。
私だったら21時過ぎか22時くらいまでには帰るかもです。というか帰りたい。😓


ですが、他の方のコメント返し見て
旦那は楽しんでるのか?と思ったら
そんなん全然許されると思いますし、
旦那さんの妻、母親はこーあるべき!みたいなんしんどい、😅

私は好きでやってるし、家が好きだから早く帰りたい。旦那も小遣いなしに副業したり飲み行ったりしなくて、深夜夫婦でオンラインゲームやったりするのが今一番楽しいし、好きだし、その時間作るために夫婦で頑張ります。なんでこんな感想?になっちゃいましたが、、、私がママリさんの立場ならキレますね。

ママリ

ママリに聞いてみろ!に笑ってしまいました🤣笑

何がいけないことなのでしょう?💦
日頃頑張ってるママがたまに息抜きするのはとても大事なことだと思います!
家に放置してるなら大問題すぎますが、ちゃんと義理実家に預けてますし。
じゃあお前(旦那)も息抜きなしで仕事してみろや!って言います☺️💓