
10ヶ月の赤ちゃんが落ち着きないのは普通でしょうか?同月齢の子と比べて激しいと感じています。多動の兆候はこの時期から出るものでしょうか?他の子供が手のかからないのに、自分の子供が違うと不安です。
赤ちゃんの性格にもよると思いますが、10ヶ月ぐらいの子が落ち着きないのはそんなものでしょうか?💦
とにかくじっとするのが嫌なので、ほんの少しの待ち時間膝の上に抱っこしても仰け反り嫌がり癇癪っぽくなります。
すぐに何か触ったり立ちあがろうとしたり、まだまだ毎日泣く時間の方が多いです。
もちろん、色んなものに興味が湧いて好奇心旺盛な時期なのは分かってますが保育園での様子や小児科など同じ月齢の子に比べて激しいです💦
多動などの兆候は0歳児から出るものなんでしょうか?😣
また10ヶ月ぐらいでも、まだまだ泣く時間の方が多かったよって方はいますか?😣
無知な質問かもしれませんが、仲の良い友達の子供は手のかからないタイプで両親も私達があまり手のかからないタイプだったようで全然違うので話を聞いて不安になっています。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
泣く理由にもよりますよね
赤ちゃん自身があっちに行きたい!けど大人からしたら危ないから阻止!そして赤ちゃんが泣く
赤ちゃん自身がしたいことを阻止されて泣くのもカウントしちゃうとなく時間は多くなりますよね😞💦
周りの方のお子さんが優秀なのでは?と思ってしまいます😂
赤ちゃんは泣いて暴れて危ないことするのが仕事だと思った方が気が楽ですよ💦
うちの子も2人とも酷いものですよ
けど上の子も周りと比べると癇癪酷いですが性格と言われてます
物分かりがよくなるまでは難しいように思います
子どもの性格もあります😥

あり※
性格にもよるかと、好奇心旺盛な子だと常に動いてます😂
8ヶ月にはスタスタ歩いてたのでそれはもうほんと大変でした😭激しいなんて言葉では言えないです。こんな赤ちゃん見たことないって言われたぐらいです😭ほんと当初は辛かったです
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

はじめてのママリ🔰
上の子も9ヶ月くらいから
悪戯盛りで伝い歩きしたくて
触りたいもの増えて大変でした
ですが上の子は抱っこ大好きで慎重派だったので
のけぞりは少なかったですが
下の息子はまーーとりあえず手が出ます
興味あるもの触らなければ撒き散らしてうるさいです🤗
起きてる時間は姉にいじめられてるのもありますが結構な割合で泣いてます!
こんなのもいるよーって参考程度にしてください!
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

はじめてのママリ🔰
うちも10ヶ月から落ち着きなくなりました😱💦
色んなものに興味があってそれを触りたい、近くで見たいようで手を伸ばしたり身を乗り出したりします😭
特に食事中は椅子に黙って座っていられません😱
スプーンを口に運ぶと口を開けて食べますが、キョロキョロしてますし椅子から抜け出そうとします🥲
自分の思い通りにならないとすぐ泣くし怒るし!でもこんなもんかなーと思ってました🤣
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

🦒
娘は10ヶ月の頃ヤンチャでした!行動範囲が広がって拘束されたくないのか、抱っこしたら魚のようにビチビチと腕から抜け出そうとしてました。当時私も「多動では」と思ったり…
1歳くらいで落ち着いて、抱っこを嫌がらなくなり一人遊びも上手くなりました。
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

いくみ
時期的に、好奇心が旺盛になりやすいですし、寝ているだけの時期よりは自力で動けるようになっていると思うので、それが楽しくて動き回ったりいろいろ触ってみたくなったりしてるのではないかな、と思います✨(*^^*)
単純に、活発で活動的なお子さんはそんなものかな、と思いますよ😊
10ヶ月くらいですと、早い子は自我も芽生えますし、そういう性格なのかもしれませんし。
いろいろな子がいていいし、それが自然だと思いますよ😊💕
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

メル
うちの子もそんな感じでした〜!そして、今も、歩きたい盛りで、自転車嫌〜ベビーカー嫌〜抱っこ嫌〜です😅眠い時だけ抱っこマン😅
じっとしてなくて大変だし、よく泣くからしんどいですが、好奇心旺盛で周りをよく見てる分、色んなことを学習するのも早いと感じます👍
まだまだ落ち着きなくても普通ですよ♡
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

Elly🔰
寝ているだけの時期が過ぎたら、もうやりたい放題です🤣
炊飯器を落とされて壊されたり、色々なボタン押してみたりあちこちです。
歩き出したら、尚行動範囲が広がって、高いとこに登ったり常に動いてました。
そして、ベビーカー拒否、自分の行きたい方向に走り去っていく、阻止されると地面と合体みたいな癇癪を起こしてました。
最近はいやいや期はありますが、話が通じるようになってきたのか、手を繋いでくれたり、危ないものには触らないことも、増えてきました☺️
ただまだ大人しく座って待ってることは出来ないです😂
-
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️- 7月7日

ママリ
皆さん沢山のコメント本当にありがとうございます😭!!
まさに我が子と同じ内容がたくさん書かれていて、皆んなが通る道なんだな〜と悩んでた気持ちが軽くなりました☺️✨
ほんとに周りの子が特別だったように感じました笑。😂😂
色々なエピソードにその後落ち着いてきたよって話や泣く時間も自分のやりたい事を危ないから静止されての泣きだったら確かに多くなるな。と!!全部何度も読ませていただき凄く参考になったと同時に励まされました☺️
コメントありがとうございました✨
1人1人に返信出来ずまとめてで申し訳ございません🙇♀️
ママリ
まとめて返信させて頂いてます。
コメントありがとうございました☺️