
ママ友の子が保育園でベビーベッドに隔離されていた。その状況にショックを受けたママ友がどうすべきか相談。保育士は興奮した園児にどう対応すべきか。
保育園に通わせているママさん、現役保育士さんに質問です。
ママ友から衝撃的な相談されました。
保育園のお迎えを1時間早く行った際に、ママ友の子(2歳3ヶ月後Rくん)がベビーベッド(サークル)に入れられてたそうです。
眠かったのではありません。
他のベビーベッド2台にもそれぞれ、同級男児、1歳男児が同じように入れられてました。
なんで、入れられてたのか聞いたら午前中から興奮気味で暴れていて、他の子にぶつかると危ないから入れたと。
迎えに行った時間はおやつの後なので短くて20分。
その時間は7人の子に保育士2人。
7人中3人がベビーベッド。その中には玩具も何も入れられず。ベビーベッドの柵に掴まり周りを見てるだけ。
Rくんは隣のクラスから聞こえてくる歌声に手を叩いて踊っていたようです…。
ママ友はその姿を見てショック過ぎて…
そのままRくんを抱き締めてすぐ帰ったそうです。
我が子がその状況だったらどうされますか?
担任にいきさつを聞く?園長にこれは園の教育方針の1つなのかと訴える?転園させる?それとも園に任せてるからとスルー又は泣き寝入りする?
現役保育士さん、興奮しすぎて走り回るなど危ないと感じる園児にどんな対応してますか?
ベビーベッドやサークルに隔離しますか?
これは、虐待にはならず教育的指導ですか?
- そうママ(生後11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
いやです…😔
転園したいです。
そういう園があることは知っています。本当に人手が足りたくて最終手段とかなのでしょうか。日常的だと思ったらゾッとします。

菜
興奮しすぎた子は膝に座らせて少し落ち着かせます。
ベビーベッドやサークルはひどすぎます。
しっかり聞くべきです!
-
そうママ
お返事ありがとうございます!
やはりそうされますよね😣
先生がきちんと向き合って落ち着かせたらそれで大丈夫(また暴れるのを繰り返したとしても、その都度)だと私も思ってますが😢
他には、
室外に散歩がてら出たり、興奮する原因が玩具ならそれを一旦片付けたり…
方法はあると思うのですが、
ベビーベッドに眠くもない子を隔離目的では…さすがにおかしいですよね😵
他の園ではどうされてるのか知りたくて、保育士さんあてにも質問させていただいてます🙇
回答ありがとうございます🙇- 7月4日

はじめてのママリ🔰
それやばくないですか😭💦
保育園でしたらまず市役所?に相談していいと思います😱
それが教育方針だとしたら
まともな園では無い気が…
隔離&放置を教育だと言われても
親は納得できないですよね…
可能なら転園させたいですし
転園決まるまで大事な子供を預けたくないです…
-
そうママ
お返事ありがとうございます😣
やはり、おかしいですよね?
我が子がそうされてたら耐えれず涙出ます…仕事辞めて退園も考えます😣
確率&放置を教育なんて言われたら絶句…
ママ友は出産目前で転園させるほど動けず😣
二度としないでほしいと伝えて様子見するしかないですよね😢
回答ありがとうございます🙇- 7月4日

はじめてのママリ🔰
自分のこのことを想像したら可哀想でたまりません。
隣の教室の音楽聞いて踊ってたなんてなんだか悲しくなりますね…。
園長さんに言ってみるのはどうでしょう。
-
そうママ
お返事ありがとうございます!やはり園長先生にお話するのはしたほうが良いですよね?
その園…というかそのクラス、ガラス張り?のようで園長室からも見えるそうで…😱
日常的なのか当たり前なのか…
隣のクラスの歌声で踊ってた聞いたときは私も涙出ました😵
暴れるといっても、普通の2歳児の姿レベルで激しい子じゃないんで余計に😱
回答ありがとうございました🙇- 7月4日

まむー
ちょっとベビーベッドかぁ、、
少しやりすぎな気もしますが、、
クールダウン的な意味合いでってことですよね
7人対して保育士2人とありますがおやつの片付けや掃除する人はいるんですかね?
それによって結構変わってくる気がします💦
片付けや掃除に1人取られてしまって保育士1人に子が7人でさらに走り回る子がいたら危険ですから
一旦サークルに入れる
もしくはクールダウンのために離れた場所にいくなどはあると思います
-
そうママ
お返事ありがとうございます🙇
おやつも終わり、
室内に普通に先生2名いたそうで、
自由に遊んでいた子は4名、Rくんと、他の2名は各自ベビーベッドで柵に捉まっていたり…という状況だったようです。
怪我をさせないようにという苦肉の策の配慮だったのでしょうが他にやり方はなかったのかな、又、日常的にしてるのかな…と思ってしまいました😱
私の知る限りではRくんは普通の2歳3ヶ月レベルで、暴れるといってもそこまで速く走れるわけではないです😣
今後もこんなかんじの保育をするのかなと思うと気になってしまいます😣
回答ありがとうございます🙇- 7月4日

ままり
可哀想に😢
園に話を聞きますが、そんな理由到底納得いくものではないので市役所に訴えにいきますね😓
保育士さんたちがめんどくさいから入れたとしか考えられないです💦
-
そうママ
お返事ありがとうございます🙇
正直私もそう思ってます😣
ただ、他の園でも同じ感じなのでしたら騒ぎ立てるのも…とも思い😣
やはり、
普通におかしいですよね😵
我が子を守るのは親の役目だから、
できる限りの行動はとるといいねと、返信メッセージに入れました😣
お返事ありがとうございます🙇- 7月4日

はじめてのママリ🔰
確かに可哀想ではありますが、暴れていて他のお友達に怪我などをさせる可能性があるのであれば、致し方ないかと💦その時の状況にもよりますが…
おやつの片付けや掃除などを1人の保育士がされているのであれば、手が足りずサークルの中に入れているのかもしませんし💦
一応経緯を聞いてみたがいいかもしれませんね😌
-
そうママ
お返事ありがとうございます🙇
Rくんは普通の2歳3ヶ月レベルでそこまで速く走り回ることもないのですが、室内環境にもよりますよね…
状況としては、15:00からおやつで、
15:30からお迎え開始の園で、
15:40に行ったらその状況だったそうです。
おやつの片付けも終わってて遊ばせてるところだったようで(と言っても自由な子は4名でRくんと他の2名はベビーベッド隔離)
保育士2名でこの状況でも隔離は必要ですか?🙇
その保育士のスキルにもよると思いますが😱
経緯の詳細を聞くのは最優先ですね。
感情的に動かず、いきさつを把握してからどう行動するかを考えるべきですよね🙇- 7月4日

まぬーる
そんな風に、子供を隔離してしまうような、ふっるーい保育をする人を私は知っています。
なんだか少し思い出してしまいました💦保育スキルも無いのと、病もあったせいか、
手に負えなくなると、子供と向き合うこともできなければ褒めることも叱ることもできないし、切り替えさせることもできないし、
ベッドやバギーに入れてしまっていました。
そういう感じ?ですかねぇ?
あってはならないですが💦
ちなみに私はそういう保育をするかたを、上司にしっかり報告し、それなりの対応をしていただきました。
あと、ガラス張りっていうのも、保育環境としては整っているとは言い難いですね💦
まずは、現場監督である主任に相談してみたほうがいいんじゃないですか?
-
そうママ
返信ありがとうございます🙇
ふっるーい保育ですよね😱
スキル不足で病んで…最終手段😱
その保育士は自分なりに頑張った!つもりなんでしょうが…命がけで生んだ我が子がお迎えに行った際にバギーやベッドに隔離されてるなんて…そんな姿を見た親の心の方が病みそうです😢
ママ友の子の話ですが相談されて、担任にイラッとしましたし子どものことを考えると涙もでました😱
いきさつを再度確認し、
フリーで動いている主任がいるようなので話して見るよう伝えます🙆
回答ありがとうございます🙇- 7月4日
そうママ
お返事ありがとうございます🙇
そういう園ってあるんですね…😢
人手が足りなくて怪我防止のために仕方なくする場合もある?なのかもしれませんが…嫌ですよね。
1歳〜2歳3ヶ月以下の7人の園児に保育士2人は十分な感じもします。
先生たちの怠慢のために3人もそれぞれベビーベッドに隔離!?と捉えてしまいました😵
やはり日常的なのかなとも思えますよね😵
私は我が子がされていたら、転園か退園させます。
ママ友もそうさせたいと思ったりしているようですが、
出産目前(しかも日常生活はできるけど極力安静にしないといけない状態)なので動き回ることができず。
あまりにショックだったからとメッセージがきました(私も現役保育士なので日常的にあるのかと聞かれ😅あるわけないと答えましたが…)
回答ありがとうございます🙇