
小学1年生の息子の宿題で、「くりあがりのないたしざん」の問題に関する疑問があります。答えが10になる問題は繰り上がりではないのか、教えてください。
くだらない質問なのですが…
小学1年生の息子が「くりあがりのないたしざん」の計算カードを持ち帰ってきました。
その中から数問、親がランダムに問題を出して答える宿題があります。
それを適当にめくりながら問題を出していたのですが「8+2」というものがありました。
よくよく見ると「9+1」や「5+5」のような答えが10になる問題がありました。
答えが10になるものは繰り上がりでは…?と素朴な疑問なのですが、10までは繰り上がりではないのでしょうか?
- 杏(9歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
10までだと繰り上がりではないと思います。繰り上がりの足し算って2桁が含まれてくるものだと思います

はじめてのママリ🔰
9+5みたいに10を超えるものが入るはずです。
杏
回答ありがとうございます!
理解力が乏しくまだよくわからないのですが、2桁が含まれるというのは、問題中に12+3のように2桁の数字があるということでしょうか?
例えば9+5は繰り上がりのある足し算だと認識しているのですが違うということでしょうか?
退会ユーザー
12+9などの1の位の数字が足して10以上になるものが繰り上がりです