
産後の採血で甲状腺の数値が悪化し、再検査を受けた結果、数値が上昇して診察を勧められたことに不安を感じています。妊娠や出産が影響しているのか、同じ経験をした方に教えてほしいです。
産後の採血で、甲状腺の数値が良くないとのことで、この間、再採血してきました。
結果は、かなり数値が上がっていて、甲状腺の診察を受けることをおすすめしたく、来院下さいとのことで、心配でたまりません💦
今まで、甲状腺のことで病院にかかったことが無かったので💦
同じような方がいらっしゃいましたら、どうゆうことなのか教えてほしいです🥲
元々何か病気を持っていたのか、妊娠出産の影響で何か悪くなったのか、どうなんでしょう💦
- ままり(生後5ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

あや
バセドウ病ですかね🥲
産後のホルモンバランスで
数値が上がる方結構いらっしゃると思いますよ。
甲状腺は
ホルモン司るところなので🥲
私自身はバセドウ病になり
10年経ちました‼︎
私の場合は逆に妊娠中は
数値が落ち着いていて、
出産後反動で数値爆上がりしてしまいました😅

退会ユーザー
出産後ではなく妊娠中なので申し訳ないんですが、、
妊娠前の採血で私も甲状腺の数値が悪く大きい病院を紹介され、甲状腺きのうていかしょう機能低下症(橋本病)でした💦妊娠中は3ヶ月に1回は採血して定期的に見てました!
私も採血しなければ気づかなかったので、元々持っていた可能性もありますね💡
先生には甲状腺疾患は女性に比較的多い疾患だよって言われていました!
-
ままり
そうなんですね💦
採血して、気づけて良かったと思うようにします😭
たくさん教えて頂き、ありがとうございます😢!- 7月4日
ままり
コメントありがとうございます😭
バセドウ病の可能性大ですね💦
バセドウ病のことをあまりよくわかっていないのですが、薬を飲んで治るものなのでしょうか?
それとも、薬を飲んで症状を抑えて、付き合っていくものなのでしょうか?
あや
薬を毎日毎日きちんと飲んでいれば治らない病気ではないです😄‼︎
ですが、すぐに治る病気でもないので気長に薬を飲み続けるしかないです🥲
完母ですかね??
数値によってはお薬飲まずに
様子見な場合もありますが、
あまりにも数値が高い場合ですと飲むお薬によっては
母乳をあげれなくなる可能性はあります😔
確か、母乳をあげても大丈夫なお薬はあったと思いますが、、名前までは思い出せません、すみません💦
症状もまだ出ていないようでしたら出てないうちに
お薬でコントロールしておけば
大丈夫だと思います👌
お薬の副作用が出る方と出ない方もいます。
バセドウ病と一言でいっても
様々な症状があります。
人による、って感じです。
なので一概に
こうなりますよ、とは
言えないんですけど、、
バセドウ病はとにかくお薬を
継続して飲むことが一番大事になってきます‼︎
飲み忘れで、数値が元に戻るなんてことはザラなくらい繊細な病気です、厄介です、
飲み忘れ多かったかどうかお医者さんにバレます😅
でも、その分飲み続ければきちんと効果があるということでもあります‼︎
まだどのくらいの段階なのかは存じ上げませんが、早期発見であれば回復されるのも早いと思いますのでどうか気を落とさず
気長に頑張ってください😌‼️
ままり
たくさんありがとうございます😭!!!
私の場合は、症状はまだ出ていないです(無自覚なだけで出てるかもしれませんが😥)
1番心配なのは、完母ということです💦
ミルク、哺乳瓶拒否の娘なので、おっぱいじゃなきゃ…って感じです😭
しかも、体重増加がゆるやかなので、尚更飲ませたい感じなので、何とか授乳できるようにはしたいです😭
詳しく教えて頂いて、心の準備ができました!!
ありがとうございます😊