
子供の通所受給者証が届き、負担額が0円だったのですが、非課税世帯なのでしょうか?今非課税世帯に支給されている給付金の対象ではないと思っていましたが、対象ということですか?それとも、これだけでは分からないでしょうか。
子供の通所受給者証が届きました。
負担額が0円だったのですが
これは非課税世帯ということでしょうか?
今非課税世帯に支給されている給付金の対象ではないと思っていましたが対象ということですか?
それとも、これだけでは分からないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

むーむー
これだけではわからないですね
自治体によっても基準違うので
第3子は非課税じゃなくても無償になる自治体も多いし

ドレミファ♪
幼児はある程度の収入までは無料という考えです
少しちがいますが感覚的に児童手当貰える収入の人は無料って感じです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね、結構0円の方も多いのですね✨
ありがとうございました❣️🥺- 7月4日

ちーた
自治体によって違うんですね😮
わたしのところは、0円の家庭は非課税世帯となってます!
課税世帯(年収890万程度まで)は4600円です🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
私も今確認したら概ね890万までは4600円で0円は非課税と書いてました‼️😉
ということは給付金頂けるのかな〜まさか頂けると思ってなかったので、もし貰えるなら有難いです😭😭💦- 7月4日

はじめてのママリ🔰
私の地域は3歳〜小学校上がる前までのお子さんは無償化対象なので0円です🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね、地域差がありますね😉
うちは小学生なのですが0円だったので驚きました🙄✨💦- 7月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね❣️
よく分かりました、ありがとうございました🍀