コメント
退会ユーザー
薬剤師です。
抗ヒスタミン薬は痙攣を誘発しやすいですが、アレグラは問題ありません。
もともと熱性けいれんの既往があっても処方することができるお薬です。
安心して飲ませてくださいね。
退会ユーザー
薬剤師です。
抗ヒスタミン薬は痙攣を誘発しやすいですが、アレグラは問題ありません。
もともと熱性けいれんの既往があっても処方することができるお薬です。
安心して飲ませてくださいね。
「産婦人科・小児科」に関する質問
豆腐アレルギーでしょうか?😢 6ヶ月の息子ですが、火曜日に離乳食の3時間後に大量嘔吐して受診しました。その日豆腐と白菜を食べていて、白菜を初めてあげていて豆腐は何度もあげたことがありました。 病院では一応白菜を…
10ヶ月の子供の卵アレルギーについて 卵アレルギーの症状が出たので、アレルギー検査をしたところ 卵黄、卵白、オボムコイド 全てクラス6でした。 小児科から紹介状を貰い、来週大きい病院へ行く予定です。 小児科では…
予約制の小児科、行くか分からないけどとりあえず予約するって迷惑ですかね? 完全予約制なので予約してなければ受診できません。 当日の朝に予約ができるようになります。 基本的に午前中の早い時間に1日の予約枠が埋ま…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お忙しい中ありがとうございます😭
飲ませてしまった後に知って不安でした。
あとアレグラってアレルギー性のイメージなのですが風邪診断でも出される事はあるんでしょうか…。先生からは鼻風邪かなと言われました。今までアレグラは出されたことなかったので…。
元々アレルギー性鼻炎的な感じはあります。
退会ユーザー
本来ならアレルギー性鼻炎や、皮膚の痒みに対して出されるものですが、風邪症状の鼻水でも処方されることはよくあります。
熱性痙攣持ちのお子様には、風邪の時の鼻水でもアレグラが安全に使用出来るので、処方されやすいです。
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
アレグラは風邪症状でも対応してたのは知りませんでした。一度ポララミンを小さい頃処方されたときに子どもの眠気がすごくて、それ以来処方薬に敏感になってしまいました。
勉強になりました、ありがとうございます!