※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フミキチ
子育て・グッズ

6歳の息子が遊びをコロコロ変えることに心配。年齢的に普通?特性か?

もうすぐで6歳になる息子の事で心配なことが…

このぐらいの年齢ならあるあるなのかそうでないのか分からなくて…質問させて頂きます。

元々小さい頃から目移りが激しく遊びもコロコロ変わりついて行くのに大変だったのですが、6歳前になってもまだそういう一面があります。

プラレール出して線路を作って遊び始めたと思ったら、すぐに片付けて次の、遊びを始めます。

折り紙出して色鉛筆出してお絵描き始めたと思ったら、あの箱出してー!!と次のおもちゃで遊び始める。

こういうところって…年齢的にどうなんでしょうか?
ちなみに一緒に遊ぶとずーっとやったりしてます。途中で変わる時は、「ここまでやって終わりにしよう」と声を掛けると、言うことを聞いてやりきれます。

けれど「違う。これやる!」というときも…
やはり、特性ありですかね?

コメント

咲や

片付けるだけ偉いです☺️
うちの小一男子、出したら出しっぱなしで放置です🤣
文字練習も殴り書きなので、連絡帳の文字がはじめは読めなさすぎて暗号分になっていました😂

  • フミキチ

    フミキチ

    そうなんですね💦男の子あるあるなんですかね😣出しっぱなしのときもあり、片付けるように怒ることもあります😑
    暗号文💦小学校になってから怖いです…😱😱

    • 7月3日
陽彩

性格かなと思います。
すぐ飽きちゃう子やじっくり1つの物で遊ぶ子います。

テレビで言ってたのですが、子どもにとったら違う遊びでもつながっていて、また戻ったりもするから片付けは最後が良いって言ってました。
(私も気になって片付けさせるタイプですが)
だからあまり親は色々と声かけなくて遊ばせて良いらしいです。

片付けできてて偉いですね!

  • フミキチ

    フミキチ

    なるほど!性格🤔
    すぐ飽きるタイプです💦

    そうなんですね✨いくつになっても変わらないものなんですかね😅

    片付けもうるさく言わない様にします💦

    • 7月3日
  • 陽彩

    陽彩

    小学校勤務ですが、低学年まではそういう子多いですよ。

    親としては同じ遊びをじっくりしててほしいですが、それはこちらの都合でもありますよね💦

    うちの子(小4)は体動かすことが好きで、家でも暴れてますよ💦
    ずっと絵でも描いててほしいなぁって思います😂

    • 7月3日
  • フミキチ

    フミキチ

    そうなんですね!低学年まで…長い目で見ていいってことなんですね😅

    安心しました。ありがとうございます。

    • 7月3日