※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
お仕事

子供の体調不良でイライラしている女性が、保育園に入れたばかりの2歳の子供の体調管理に悩んでいます。仕事と子育ての両立が難しく、休みにくい職場でストレスを感じています。派遣で好きな時に働ける仕事を模索中です。

あー咳してる。心配よりうざさが勝つ私って何…
子供の体調不良でこんなにイライラするなら1号で今まで通り土日だけ働いてた方がいいのかな。

2歳の下の子を保育園に入れるために平日働き始めました。
が、働き始めてすぐ4歳の上の子風邪…
働いてみて分かりましたがとても休みにくい職場です。
コロコロ辞めるのは印象も良くないのでしばらくは続けますが…

体調崩してから毎日怒鳴ってます。
普通に話しかけた記憶はないです。
咳するたびに手で口押さえる!😡
と怒鳴って…

元々1上の子は1号でずっと通ってました。仕事じゃなかったら休ませてますが、明日は仕事なので連れて行かざるを得ません。熱さえなければ行ってもらわないと…
そして明日は2人分の懇談…
明後日は日本脳炎の予防接種…体調悪いからキャンセルするか迷ってます。

働いてまだ1週間も経ってないですが、子供の体調不良でご迷惑おかけするのでやめますっておかしいですよね。
面接の時に2歳と3歳がいるのは伝えてますが、休みの時どうするかなど聞き忘れました。

完全に子供より仕事優先になってます。たかがパートなのに。
以前ママリでも見ましたが、例えば美容師さんがお客さんのカラー中に保育園からの呼び出しがあって、でも他のスタッフたちも同様カラーしてるお客さんいて絶対手が離せない。みたいな感じです。こんなの休めるわけ無いですよね。
まだ病院行けてないので病児保育はすぐ使えません。
というか、病児保育使うと大赤字です。

1号の時は平日働いてなかったから子供の体調不良はこんなにイライラしたこと一度もないです。
ちょっと鼻水出てたら幼稚園休んでました。
そして頻繁に鼻吸い器で吸って2日ほどで治してました。
病院も朝イチから仕事のことなんて考えずに行ってました。

好きな時だけ出勤するような仕事って派遣ですか?派遣でも保育園って預けれるんですかね…
既に土日早朝働いてるんですが、保育園に入れるには時間が足りません。


コメント

はじめてのママリ🔰

わかります、母親でもそうゆうときありますよね、、、

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    こんな理由で辞めるなんて…と思いますが、、、めちゃくちゃストレスで😭
    深夜働く方が私にはノンストレスで合ってるのかもしれません。
    現に土日は旦那がいるから早朝から働きに出てるので子供の体調関係ないです。。。
    朝の4〜7時とかで働ければ旦那もいるし仕事休みますとか言わなくていいんですが…
    早朝とか深夜で探してみます…

    • 7月3日
sun

いやわかりますイライラしてしまう私って何でで考えてました。
今は産休なので気楽ですか、、
また復帰して1番下の子も小さいし熱出たらとビクビクしていっそのことやめてしまおうかなとか思ってます。
病児も使ってましたがパートだったので赤字でした。
熱の日にそばにいられないってなんだろとか考えて休めない仕事だったし変わりもいなくて、、
完全なパートなのに仕事優先でした。仕事に行くことしか考えてなかったです。
世の中働きやすくなればいいですよね、

ちょこ

めちゃくちゃわかります!
私それで去年パート半年でやめました。子育て世代パートさん活躍中、急なお休みも大丈夫です!とか書いてましたが、実際子供たちの体調不良続きで休むとその分仕事が遅れて周りの雰囲気悪くなる…
自分もストレスやばくて子供が体調悪くなるたびにイライラして何もいいことなかったので辞めました!
ほんと働きにくい世の中ですね💦

はじめてのママリ🔰

わたしの意見なので不快に思われたらすみません、、、。
わたしは元々自営業で仕事バリバリしており、責任感が強いため今日休みます!とか言うのが辛いし、仕事的にも難しいです。そして頼れる親もいません。
今は住宅ローンなどで金銭的にも余裕があるわけでもないし、本当は働きたいです。けど仕事したら絶対余裕がなくなり、子供の風邪など子供は悪くないのにイライラしてしまうのが目に見えてます。
なので今は働かない選択を選びました。
実際金銭的にはかなり節約しております。(外食しない.なるべくお金を使わない遊び。)節約すれば旦那さんだけの給料で生活できるなら平日は働かないのはどうですか?
友達は子供と家にいれないから仕事する。って言う人もいますが、3歳まで一緒にいてあげるのは将来的に楽になるんじゃないかと私は思ってます。(絶対ではないですが、、、)
働いてる方のが多い世の中ですがパートさんだと金銭的にプラスになってますか?扶養外れないくらいに抑えるとなるとなかなか稼げないし金銭的にプラスなのかよくわからないですよね😓
急に休んでも理解してくれる所で働けるのが1番なんですけどね😓

はじめてのママリ🔰

幼稚園入ったら働こうと思ってましたが妊娠中に悪阻で休むたび嫌な顔されたのがトラウマで働けてません😭
土日も旦那がいなくて働けないので当日申し込み出来る派遣のみやってます😣
旦那がいたら土日か夜中だけでも定期的に働きたいです…

はじめてのママリ

私ならやめますね。
主さんも、お母さんとして子供をみてあげたいという、お子さんを思う気持ちがあるから、イライラするんだと思います。
若い時は仕事が生きがい
でしたが、子供ができてからは子供最優先で働く方が、ストレスフリーということに気づきました!子供最優先なのでやりたい仕事を好きにやる!ってのはできないですが、子供の体調不良などに理解のある会社は働きやすいです!

はじめてのママリ🔰

私もその状況なら辞めます。
体調不良で迷惑かけるから辞めるって全然おかしくないですよ。大丈夫です。
今の育児に合った職場の方が長続きするかと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私自身の記憶ですが、保育園の頃1週間ほど体調不良でお休みの時があり、後半は母の機嫌がめちゃくちゃ悪く、悲しかった覚えがあります、、🥲
こんな風なら私だって保育園に行きたいとすら思いました😂
小さい頃の記憶なんて大して残っていないし、母は本当に私のこと大切に育ててくれていたのに、そういう悲しい思い出ってずっと忘れないんですよね🥲
私の母も短時間パートでした。
そして私は今育休中ですが、来年から時短社員で復帰予定です。
同じ立場になってみて当時の母の気持ちがよくわかる気がします😂
きっとイライラするのも主さんが真面目な方が故だとおもいます🥲
もしご自身が追い詰められてしまうようなら、自分のためにもお子さんのためにも土日のみ勤務に戻るのもありなのかなと思いました🥲

みんみん

私も先週から仕事始めて
今コロナもあるしそうゆう事は事前に会社に伝えました‼️
私以外にもお子さんがいる方が急な早退もあると聞いて
そこの会社に入りました。
1度会社に相談してみはいかがでしょうか!

子供いたら誰かに頼りながら
助けてもらわないと働けないですよね〜💦💦

はる

私も3週間前から仕事始めて毎週半分休んでまだ6日くらいしか、行けてません。
今は研修期間中で休んでも大丈夫だけれど、独り立ちしたら休む時は代わりを探さなければなりません。。
こんな状態じゃ無理だ、、と思い辞めることにしました😢
かなり悩みました。
昨日正直に伝えましたが、相手も驚いてはいませんでした。

突然休みにくい仕事は今の時期合わないと思い、今は仕事しない選択も視野に入れつつ、休みやすい仕事をやってみるかまだ迷い中です。
イライラするのって自分じゃコントロールできなかったりして本当にしんどいですよね…
子供の体調不良も1番最初に思うことは、またか…です。
体調を心配するよりも仕事どうしようと思ってしまう自分にも自己嫌悪。

私はいま在宅のテレアポやってみようか検討中です😅

はじめてのママリ🔰

私も7月から入った職場、もう2回休んでます。。
プール始まってから毎日体調が悪いです。

にゃこれん

私は、もう少し大きい子ども(小学生)がいる友達が多いのですが、小学生も学童あるし、四年生ぐらいになればすぐ6時限目とかもあるし、たまーにしか熱出さないから働ける。
だから幼いうちは無理してガッツリ働かなくてもいけると言ってました。
もちろんそれぞれの家庭によって経済状況は違いますが、イライラして子どもに当たるぐらいなら、前の働き方に戻した方がいいのではないかなと思います。
子どもってそういう親の言動をかなり覚えていますし、何のために働いているのかわからなくなりますよね。
イライラしたら親の方も身体的に負担がきますよ。将来大きな病気になることもありえます。
働けない、子どもがすぐ熱を出す。数年の辛抱です。

私も働きたいけど、転勤族ということもあるし、親は遠いし、主人も子どもの呼び出しなどすぐに対応できないですから、結局負担が増えるのは私。
絶対にイライラするし、私の場合は子どもじゃなくて主人に当たり散らすと思うので(今でもすでに当たってますが)、そういうのを子どもにも見せたくないし(夫婦喧嘩を見せると子どもの脳が萎縮するとか?)、少しでも機嫌良くいれるようにしています。
家にいるのもそれはそれでかなりストレスですが、時間の制約がないのは気が楽です。