![なべ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で、積み木や指差しをせず、親子教室について相談です。健常の子供は指差しをするのでしょうか?親子教室の感想を知りたいです。
この前1歳半検診に行ってきたのですが、
積み木も指差しも全くしませんでした😅
普段積み木は1個だけ積むことができるのですが、
2個目になると、また崩して1個積んでいます😅
指差しは生活の中でほとんどしません。
まれにやっているのを見ます。
あれをとってほしいときは泣いて私に訴えてくるので、たまにどうして泣いているか分からないときがあります。
要求の指差しまったくしません。
普段なるべく私も話ながら指差しをするようにはしています。
健常の子は必ずしも指差しをするのでしょうか?
また、検診で市の親子教室を進められたのですが、行ったことある方どんな感じか教えてほしいです🙏
- なべ🔰(1歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指差しが遅かったり、指差しをほとんどしない子もいます。
指差しの有無だけでは発達障害かどうかは分からないです☺️
積み木は「崩す」経験をたくさん重ねてから積むことを覚えていくので、まだその段階。ということなんだと思います。
![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuka
成長がマイペースなんじゃないですか?
その頃息子も1つ積んでは倒すって感じで
倒した方が面白いみたいでしたし
ペン持してもグルグルや棒を描く事もできませんでしたよ
指差しもギリって感じでした😂
2歳半まだ喋りません✨
気になる様なら小児科で聞くなり親子教室行ってみたはどーですか?
-
なべ🔰
そうですね、ありがとうございます。
- 7月2日
なべ🔰
そうですよね😂
もらった紙に相談したほうがいいという欄に、指差しをしないと書いてあったので心配になりました😭
積み木は少し前に1個積むことができたので、まだその段階なのかもしれませんね😂