![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に手指の関節痛や腫れがあり、産後治るか心配。痛みが強くなり、整形外科を受診しても産後になる可能性があるか相談したい。
妊娠中に手指の関節痛や腫れがあった方いらっしゃいますか?どのような症状でしたか?また、産後治りましたか?
私の状況です↓
妊娠32週の初マタです。
妊娠中期頃から関節痛が出始め、徐々にひどくなっています。寝起きが一番痛いのと、指を曲げると痛いです。
左右とも、ほぼ全ての指が痛く、第一関節、第二関節を押すと痛いです。
むくみも多少ありますが、関節痛自体が痛い感じです。
少し関節も腫れており(太くなった)、指輪がとれず、切断してもらうことにしました。
膝と足の指も少し痛いです。
痛みは我慢できるのですが、悪化傾向なので心配なのと、産後痛みと腫れが戻るのか心配です。
そろそろ日常生活にも影響してきています。(手に力が入らず強く握れず、お茶のボトルが開けにくいなど)
少し前に検診で医師に聞いたところ、痛み止めを出すかという話と、妊娠中に出た症状は産後しばらくすると治ることが多いと言われ、そのときは様子見ることにしました。
でも徐々に痛みが強くなり心配です。
今、整形外科などにかかっても、結局検査や治療するとしても産後でしょうか?
ちなみに数年前に膠原病の疑いありと言われしばらく通院、検査しましたが原因不明でした。
(長引く微熱や全身の関節痛、筋肉痛、体重減少、腹痛等)
妊娠してから、その時の症状は一旦なくなりました。
その時も関節痛はありましたが、今とは痛み方や痛む場所は違います。
似たような症状あった方、なにか分かる方、コメントお待ちしております😣
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
指が痛いのは浮腫とは違うのでしょうか?
私の姉は妊娠中浮腫ひどくてパンパンでしたよ。指輪もはずれなくなりました。
産後しばらくしたら治っていましたけどね😀
私の場合は産後、指が激痛でした。関節痛ありましたよ。産後のホルモンの影響だと思います。
リウマチを疑って検査しましたが、違いました。
バネ指にもなってしまいましたが、寝起きだけなので諦めました💦整形外科でも注射するほどじゃないから様子見と言われてしまったので😅
産んだら良くなるのでは?と思いますが、心配だったらリウマチの検査だけでもするといーかもしれません🤔
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
一人目、浮腫で指輪取れなくなり、石鹸の力で取りました。
浮腫がとにかく凄くて、曲げるのも痛いし、カクンってなるバネ指にもなりました。
産後ちゃんと治りましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️お返事が遅くなりごめんなさい💦
産後治ったという話を聞くと少し安心します😮💨
治ること期待したいと思います。- 7月4日
-
結優
妊娠が原因の場合は特に治療とかしなくても、ちゃんと治りましたよ(^_^)
- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
今回の症状は妊娠後に出てきたものなので、治ると信じたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
30週を超えると手足がパンパンになり臨月の時は手の痺れが出てきて健診のたびに訴えてましたがまぁまぁって感じで何も解決せず…出産したら浮腫、痺れが消えたのでやはり妊娠のトラブルだったんだなぁと感じました。笑
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中の浮腫はもう仕方ないですよね😭先生や助産師さんも慣れてるんですね💦
たしかに私も30週頃からむくみひどくなったような。。- 7月5日
![むら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むら
リウマチや膠原病は血液検査でだいたいわかるので、不安であれば整形外科やリウマチ膠原病内科で検査した方がいいと思います💦
妊娠中〜産後にホルモンバランスが原因で、リウマチに似た症状が出る事もありますが
さくらさんは以前にも膠原病が疑われる症状が出ているので…
以前にもそのような症状があったことや、今の症状を伝えて
検査だけでもしておくと安心かなと思います。
リウマチや膠原病は妊娠中に安定し、産後にかなり悪化するパターンも多いです。
産後の育児が大変な時期に悪化すると辛いと思います💦
私だったら検査だけでもしておきます!
もしかしたら「様子見で良い。検査は必要ない。」と言われる場合もありますが、絶対に検査したほうが良いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
検査して欲しいと積極的に言えないのは、膠原病疑いだったときにある程度調べて結局分からなかったこと、その時と比べると熱も出ないし全体的には症状がひどくないことがあります。
ただ、おっしゃる通り、産後に急に悪化するのではないかと内心怖い気持ちがあります。(妊娠後に症状が改善したと自覚しているため…)
改めて今調べて、結果が変わるのかも疑問ですが、専門を受診しないと分からないですかね😅
膠原病の血液検査は結構お値段も高かったので、悩ましいです😂- 7月5日
-
むら
以前の血液検査が数年前と言う事なので、結果が変わっている可能性はあります💡
(さくらさんが膠原病だと言うわけではなく、血液検査が変わる可能性の話です)
もし膠原病が原因で産後に悪化した場合、育児で大変な時期にいろいろ検査したり
痛みや不調の中での育児になってしまうので。。。
産後って本当にゆっくり休む時間も無ければ、気軽に病院も行けなくて大変でした💦
いけるなら今のうちに行っておくのが良いかなぁと思いました😭- 7月5日
-
むら
私は産後に体調が悪くなり、何件か病院をまわりました!
結果的に今はリウマチ膠原病内科で経過観察をしています。
本当に不調なのに休めない、理由もわからない、病院にも気軽に行けない。
やっと行けても膠原病ってちゃんと診てもらえる所が少なくてドクターショッピングです💦
お腹が大きくて大変ですが、生まれてからの方が自由がないですので
産後の自分の為に、今のうちに手間や経費がかかっても検査をして安心を買っておくことをおすすめします💡
(切迫等で安静であれば別ですが)
妊娠のホルモンバランスが原因だとしても今不調が出ていると言う事は、産後もしばらく出ると思います💦
症状が治まるまで「ホルモンバランスかな?膠原病かな?」と不安でいるよりは良いかなぁと思います!
産後に体調不良になり膠原病内科に通院中の私の経験からの考えです🙇♀️
さくらさんが膠原病だと決めつけたいわけではなく、同じような辛さを味わって欲しくないと言う気持ちです🥲
嫌な気分にさせてしまったらすいません💦- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに産後は病院に行く時間なんて全然ないですよね😭
今は張り止め飲んでますが自宅安静ではなく、仕事もしてないので、時間はありますね。
むらさんも膠原病内科でフォロー中なのですね!
私も症状が出始めた頃ドクターショッピングしたり、原因が分からないのに体調が悪く、辛い気持ちとても分かります💦
それが育児と重なると思うと想像も出来ません😢
ちなみに妊娠するまで総合内科に2年通いましたが、膠原病内科の診察は受けていません。。
全然嫌な気分になっていませんよ!むしろこんなに親身になってくださって嬉しいです。
体調が悪くなってから、ずっと、誰も分かってくれず、ちゃんと子どもを産めるか心配でした。
診断がつかないので治療も出来ないし理解も得られないので辛いですよね😞
話聞いてくださってありがとうございます😊- 7月5日
-
むら
いろいろなとこに行きましたけど、やっぱり「リウマチ膠原病内科」が1番理解あります💡
リウマチや膠原病かなっと思った時は遠回りせずに膠原病内科に行くのが良いと思います😊
周りに理解してもらえなかったり、産後のせいだと言われたり…
精神的にも辛いですよね💦
検査してみるのが1番ですが、病院に行かないにしても今後の為にいろいろ知っておくのが良さそうです♩
私は紹介状が無いと診てもらえない病院だったので整形外科を経由しました!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦検診で通っている病院に膠原病内科もあるので、産婦人科の先生に言えば紹介してもらえるかもですが、関節痛メインなので先に整形外科か、以前通院歴のある総合内科にまわされるかもです😂
でも先生にどう訴えるか次第ですよね💦
以前検査していた時に、だんだん疲れてきて、症状を伝えることが億劫になっていってしまっていました😅
むらさんは、経過観察中とのことですが、検査して何か手掛かりは掴めましたか?症状や所見からある程度分かっている感じですか?
差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです💦- 7月5日
-
むら
私は整形外科2件、内科、婦人科等行きましたけど「異常なし」の診断。
ですが血液検査で炎症反応をしめすCRPが高値で、移動性のある全身の関節痛があります💦
リウマチ膠原病内科でやっと「回帰性リウマチではないか」とのことで経過観察をしております!
リウマチ膠原病内科に行くまではいろいろな病院でわかってもらえず疎外感が辛かったです😣
私は自分から紹介状をお願いしましたよ🙌- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
分かってもらえない疎外感、私もありました…😖そのうち自分の感覚っておかしいのかな?と思うようになっていました💦
私は症状があるわりに、CRPがずっと正常値なのです。調べるとCRPが上がらないタイプもあるらしいですが、先生は滅多にない、と頭を悩ませていました…
ここまで話が長くなってしまってすみません🙏
妊婦健診いつも混んでてなかなか先生とゆっくり話せないのですが、隙を見て相談してみたいと思います😃- 7月6日
まめ
補足です!
妊娠中、最後の方は手や腕、膝、首色んなとこ痛くなりました!
先生は浮腫って言ってました。
産後はいったんなくなりましたが、先ほど言ったとおり、関節が痛くなり、膝もめちゃくちゃ痛くなって車の乗り降りも厳しかったのを思い出しました!
足の裏も痛くて痛くて😭
寝起きは死にました。
指痛すぎてベビーベッド開けられなくて💦ミルクも作るの激痛で。
そのうちおさまりましたよ!バネ指だけ残りましたが😅
たぶんホルモンの影響と浮腫の影響ではないでしょうかね?
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な回答ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい🙇♀️
手足に浮腫は多少出ているのですが、それ自体は軽度で、痛み自体は関節だと自分では思っています。
こちらで色々拝見していると産後に症状出る方も多いみたいですね😣
どちらにしてもホルモンの変化によるもので一時的なものなら我慢するしかないようですが…😭
リウマチなど早期治療が必要なものであれば早く診てもらいたいなぁと思いつつ、そこまでひどくない気もするからなぁと毎日過ごしています😅
リウマチとかでなければ痛み止め使うかどうかくらいですもんね💦
今は慢性的に痛いので痛み止めでどうにかなる感じもしないです😭
産後にひどくなるのも怖いですが、きっと数ヶ月経ったら治っているような気はします…
ちょっと心配ですが😂💦
自然に治ることを期待してもう少し様子見たいと思います🥺
まめ
産後は半年位は様子見でもいーのかなと思います。
膝の痛みとかはけっこう長かった気がします。
リウマチは整形外科の方が詳しい検査ができると思うのですが、産婦人科でも血液検査できると思いますよ?
私は最初産婦人科で相談してリウマチ因子もっているかの血液検査しましたよ😀
どちらにしても血液検査で簡単ですからそれを否定できていれば少しは安心材料になるかなと思います。
ひどくならないといいですねぇ🥺💦
はじめてのママリ🔰
結構長期間かかるものですね😞痛くて出来ないことが少しずつ出てきているので不便です💦
リウマチ因子の検査は以前に膠原病疑いと言われたときに一部行って陰性でしたが、初期だと検査で分からないことがあると言われていたので、妊娠出産をきっかけに今回発症してないか不安でした💦
さらにひどくなるようだったら、まず妊婦健診で聞いてみます😣
ありがとうございます🙇♀️❣️