
眠いのか?母乳が増えたのか?混合で元々母乳が少なく頻回授乳をできる範…
眠いのか?母乳が増えたのか?
混合で元々母乳が少なく頻回授乳をできる範囲でやっていたんですが、最近ミルクの前に母乳を吸わせると、そのまま寝てしまいある程度(数分〜30分程)起きないことがあります。
元々授乳するとすぐ寝る子で、吸わせると寝るのは以前からありましたが、前は寝ても置くとすぐ起きて泣いていました。
その時間が少し伸びた気がしています。
母乳の後に泣かずにご機嫌に起きている時もまれにあります。
それと、母乳の後に90程度ミルクを足しますが、必ずと言って良いほど溢乳があります。
これは哺乳している量が増えたと思って良いのでしょうか?
体感としては胸が張るわけでもなく、出ている感覚もなく以前と差がないので、正直増えた気はしていません。
ゴクッという音がする時もありますが、そんなに出てると思えず唾を飲む音かなと思っています🤔
乳首をしごくと少しポタポタと出てくる程度です。
足すミルクも80だと飲んだ直後にもっと飲みたそうに口を動かします。
最後のミルクから4時間以上あいて腹ペコでも、眠気に負けて寝てる可能性もあるんでしょうか?
2週間後に保健師訪問があるのでその時に哺乳量測定はしてもらうつもりです💦
- とろ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント