![なぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の家族がギャンブル依存症で、特に義父の大声が娘に悪影響を与えるのではないかと心配しています。義母からの贈り物がないことにも不満を感じており、育った環境の違いから義実家との関係に悩んでいます。子育てに対する不安やストレスを抱えているため、アドバイスを求めています。
旦那の家族について。
旦那の家族はギャンブル依存症です。
とくに義父。まあ旦那もその遺伝子を
継いでいます…
義実家にお邪魔すると普通のテレビがついてることはなく、競馬かポートレースの中継です。
私と娘がいようが関係ないです。
とくに義父がすごくて
大きな声(ほぼ怒鳴るような声)で
「いけ!!」「いける!!!」など
ひたすら叫び続けます。
娘も大きな声が怖くてびっくりしてるのに
お構いなしです。私も昔から男の人の
大きな声が苦手で…この間行った時は
手が震えて、心臓が痛くなり、外に出て泣いてしまいました。
行くのは月1くらいなのですが
正直もう行きたくないです。
今までの人生私の周りにはギャンブルなんて
する人いなかったので旦那の家族が異常に
見えて仕方ないです。(旦那の弟(高1)も競馬とボートレースやってます)
娘が大きくなってきた時に
この光景が普通だと思って欲しくないと言うか
義実家のようにお金に関してだらしない子に
育って欲しくないんです。私はギャンブルもしないのでそこは大丈夫かと思いますが
旦那はその遺伝子を継いでますし何かしら
影響を与えられそうで、嫌になります。
またこれから先子供が増えて、もし男の子が
産まれたら、そういうのを教えられそうで…
(もしそうなった場合私が全力で止めますが)
また、義母にも不信感があります。
もともと旦那の家族には結婚祝い、出産祝いも頂いたことがなく。娘のクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントもくれません。
ないならないでもういいやって感じなんですけど毎回、買ってあげる!とかあげるね!とか言います。
そして結局くれないの繰り返しで、本当に呆れます。あげる気がないのになぜ言うの?と。本当に口だけです。
旦那にも伝えましたが、旦那から
義母に何か言うことはありません。
普通おかしいと思わないんですかね?
私の実家は遠方にあり、母子家庭です。
ですが祝い事、娘の誕生日プレゼント
何か欲しいものがあったりしたら
必ずくれます。比べたくないけど
自分の実家と比べてしまうんです😅
何もくれないのにギャンブルは毎回してます。
義実家はわりと近い場所にあるのですが
本当に何もしてくれないです。
何もしてくれない人たちには私も
何もしなくてからいいや!と思うしかないですが、正直もやもやします。
義実家が苦手で苦手でしょうがないです。
育ってきた環境も違えば、価値観も違うし
しょうがないと思って我慢するしかないですかね。
この環境で子育てしていくと決めたのは
私ですし、周りに頼れる人もいません。
唯一近くにいる人たちがこれじゃ…
旦那の家族と関わるたびに
疲れてしまいます…🥲
何かアドバイスあれば、お願いします
- なぬ(3歳8ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
こんばんは。
私の母も同じような状況です。そしてその娘が私。ねねさんからしたら、私の立場がそのお子さんのようなものですね。
小さな頃から、お金や異性関係がだらしないのは気づいていました。
ギャンブルする人は、次勝ったら、これ買おうとか言うちょっと訳の分からない思考です。(偏見すみません)
娘さんはきっと、お母さんのねねさんの価値観に近くなると思います。私はそうでした。
娘としては、結婚して家を出れるので(婿養子の場合は違いますが)、今私は県外にでています。県外にでたのはたまたまですが。
今でも母の話を聞くと可哀想になります。年齢的には、おじいちゃんおばあちゃん(ねねさんでいう義実家のご両親)定年していてずっと家にいるけど、女遊びして、ギャンブルしてお金無くなって、たまに母はせびらせてるみたいです。もちろんお金は帰ってきません。父は諦めてるというか、なんというか。またか、くらいで…🤯
母は頼られると放っておけない人で、、、家庭環境があまりよくなかったから、なんとなく?な事もあったみたいですが。結婚してすぐに家を出たかったこともあり一緒になったようです。
偉そうに私が言えることではないかもしれませんが、できる限り、関わらないこと、距離を置くことが1番かと思います。
難しい部分はあるかと思いますが、予め線引きをしておくこと。
娘さんはきっと、大丈夫。
私にとっては、母とそんな訳の分からないおじいちゃんおばあちゃんだけどその2人がいたから父がいて、それで私が居て。感謝しています。
が、母を困らせているおじいちゃんおばあちゃんは嫌いです。
きっとそんな感じになるんじゃないですかね、娘さん😂
すみません、なんのアドバイスにもなってないですね。
なぬ
回答ありがとうございます😭すごく現実味があるお話で少し安心しました…。娘がいちばんわたしのことをわかってくれますよね!口だけなのが許せないしそれに対して旦那も何も言わないのがストレスなんです。まだ小さいからわからないけど大きくなってきて約束破られてショック受けるの娘じゃないですか😭
関わらないのが1番ですね…
みー
全く関わらないのはきっと難しいと思いますが……できる限り😭😭!
その方が長い目で見た時に、ギャンブルの借金(もしも)だとか、介護とか、、いろんな問題でてきてメンタルやられてきますよ🥹
私も母が余りに粗末にされるようなら、一度ブチ切れてやろうかと思ってるくらいですよ😂
娘さんは、約束守る人、守らない人。そんなふうに区別出来ると思うので大丈夫と思いますよ🥹
初めはショックかもしれないですが、客観的に見たら……孫に約束まもらないと思われているおじいちゃんおばあちゃんの方がちょっと恥ずかしいです😒