※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘の発達に心配があります。指さしや指示に応じないなどの様子があり、発達障害の可能性を心配しています。療育に通う予定で、就学までに追いつきたいと思っています。

たびたびの質問ですみません💦
1歳10ヶ月になったばかりの娘の発達が心配で心配でしょうがないです😭
指さしはごくたまーにするようになってきましたが、応答の指差しなどはできません。
呼んだら振り向きますが、集中していたら無視ですし、遠くの物を指さしても見向きもしません。自分の視野に入っているものだと見てくれます。
真似も全然しません。パチパチだけはよくやってます。
唯一できることはちょうだいと言えばくれるぐらいです。
あとの指示はほぼ通りません。
視覚優位で、見せると分かってそうです。
良く笑い、偏食などもなく、目も合うのですが、全体的に幼い印象です。
やはりここまでできないことだらけだと発達障害の可能性大ですよね💦
療育には通う予定ですが、せめてグレーであってほしい!就学までになるべく追いついてほしいと願うばかりです😣
経験談などあれば教えていただきたいです。

コメント

ママ

心理士の先生が仰っていましたが、子供だけでなく、人間は誰でも視覚優位か聴覚優位かにわかれるそうです。
そして子供は幼ければ幼いほど、視覚優位なものだそうです。
なので1歳10ヶ月であれば、目に入るのもが優先されるのはおかしくないと思いますよ。

こちらの話していることは理解出来ていそうですか?

療育に通う予定とのことなので、療育が始まればグングン成長するんじゃないかなーと思います😊

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😳確かに大人の自分でも言葉で言われるよりプリントとかで配布された方がよく覚えれます!!
    こちらの言ってることは全然分かってないです😭
    動作や視覚などなしで、確実に言葉のみの指示で分かってるのが、ちょうだいとおいで、ダメぐらいです💦
    あとは、身振り手振りや、物を見せると理解してそうなことはいくつかありますが💦
    療育で周りに追いつくまでいかなくても近づいてほしいです😭

    • 7月1日
  • ママ

    ママ


    私は専門家ではないので、断言出来ませんが…

    ちょうだい、おいで、ダメ、が理解出来ていれば、そんなに焦らなくても良いと思います。

    私の息子は3歳5ヶ月でモンテッソーリ教育をしている幼稚園に通っているんですが、年少さんでもまだ見て覚えるということが大事で、言葉だけでは難しいとのことでした。
    どんなことでも、見せて覚える、すぐ覚えられなくても焦らず根気良く見せて教えることが大事だそうです。

    おそらく、これからお嬢さんが受ける療育での練習なども、モンテッソーリを元に作られた内容だと思いますので、まずは見て覚える、が大事だと思います😊

    • 7月1日
  • まっち

    まっち

    そう言っていただけると救われます😭
    でも指差した方を見ないや真似ができないなど、共感が弱いと小児科の先生に言われてすごく凹んでます(発達の専門ではないですが)
    確かにこれ見てーとか言っても無視ですし、共感が弱いと言われても仕方がないとも思います。これからそういった面も伸びてくれるも良いのですが💦
    見て覚える!!私も言葉だけで理解してほしいという勝手な希望であまり見せたりしてなかったので、どんどん見せて覚えてもらおうと思います💪

    • 7月1日
ひな

1歳9ヶ月の娘がいますが、質問の内容が全くうちの娘と同じでびっくりしました!
そしてうちも9月から療育に通う予定です…。
前向きに頑張ろう!と言う気持ちとどーしよう…と不安な気持ちがあって感情がおかしくなりそうです💦
療育に通って成長感じたいですね!

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!!
    周りの子達と比べると本当に心配になります😭
    上の子も言葉が遅くて幼稚園に入るまで療育に通っていました。
    半年程ですが、めちゃくちゃ成長したので、下の子もそうなってくれることを願うばかりです😣
    お互い心配ばかりですが、きっと良い方向に進むと信じましょうね☺️

    • 7月4日
  • ひな

    ひな

    分かります。ウチは保育園に通っているんですが他の子達とはやっぱり成長が遅くて…
    比べないようにしてたんですけど、1歳半検診で指摘されてあー、やっぱりそうなんだぁってなりました💦

    上のお子さんも療育通ってたんですね!半年でそんなに成長できてすごいです!
    ウチは年長さんまで長い目で見ましょうと言われました😅

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひなさん

    今も見ているでしょうか?😣横からすみません😭

    息子(まもなく1歳10ヶ月)もほぼ発語なしで、視覚優位で見た物、興味持った物があれば話なんて皆無で触りに行ったりしてしまいます😭
    フラフラするし、じっとしてないです😭
    私も来月から療育に通う予定ですが、今の息子を見ていると集団生活ができるのか…
    喋るようになるのか…

    そもそも、こんなお喋りが遅いってやっぱりなにかあるんじゃ。。。(ほかにも気になる事それなりにありますが)

    現在のお子さんの様子はいかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏

    • 10月27日
  • ひな

    ひな

    こんにちは😃
    今うちの子は3歳になりました。
    あれからずっと療育に通っています。
    今の様子はよくおしゃべりをするようになりました。
    指示も以前に比べて通るようになりました。
    けどやはり、保育園の同級生の子と比べるとおしゃべりは幼い感じで意味が分からない事が多いですし、そもそもあまりお友達と一緒に何かをして遊ぶ事があまりないかなぁ。

    でも療育に通っていると、先生達が色々アドバイスをくれたり、他のママさん達と意見交換できて私の心に余裕ができました。

    療育先ではじっとしている子のが少ないと思います。
    慣れてくると待つ事や順番を守るとか、お片付けをするとか段々と少しづつ出来るようになってきました。
    (出来ない日もめっちゃあります笑)

    一緒に通っている子、全然話さなかった子達が今はみんな結構おしゃべりしてる子多いです。
    まだまだ通わなきゃですが、通って良かったなと思います。
    明後日は親子遠足なのでちょっとドキドキです!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事いただけて嬉しいです🥹

    3歳現在、おしゃべりと聞いて嬉しく思います😭✨
    本当に今の息子がお喋りなのが想像もできないので、そうだったらいいな…と願わずにはいられません🥲

    保育園に通われているとのことですが、保育園側からの指摘などはありますか?
    また失礼な質問かもしれませんが、現在娘さんは何か診断が降りていたりしますでしょうか?

    息子は一応自宅保育で3歳から幼稚園に通わせる予定ではいますが、診断が降りたら行かせる予定の幼稚園には通わせれません😭(加配制度がないため)
    そのため、早め早めの幼稚園探しと、本当はしたくないような…の気持ちでいる検査もしなくてはいけないのか。と気を揉んでます😞

    また、療育は明後日からスタートしますが、母子同室で同じ部屋のお友達は息子入れて3人しかおらず、しかも先生と一対一でのやりとりなので集団での活動はしばらく?ありません😣

    発語もそうですが、どうしても集団行動ができるかが鬼門というか…そこも心配しています。

    質問ばかりですみません😭

    • 10月31日
  • ひな

    ひな

    保育園からの指摘はありません。
    むしろ療育に通いますと報告した時は「心配しすぎなんじゃない?」というような印象でした。
    保育園は7ヶ月の頃から通っているのでうちの娘は同級生の中でも一番古株なのですが、多分一番赤ちゃん扱いされてます😓
    言葉は出るようになってきましたが、集団行動は多分あまり出来なくて1人でたりらりらーん🎵と好きな事してます。
    先生達はまだこの年齢なので、活動したかったらすれば良いし、したくなければしなくても良いよと言っていますと個人懇談の時言われました。
    娘はあまり友達と一緒に何かをするということがあまりないですね。
    でもお友達は大好きで手をつないで歩いたりはします。
    運動神経が激わるで、すぐ転けるしジャンプ出来ないです。
    体感があまりなく、斜面は登れません。力も弱いです。
    滑り台は大きいものは1人では滑れません。
    と言う特徴なので、他人から見たら分かりづらい特性で、「何で療育通ってるの?」とよく聞かれます。
    なので、時々私も心配しすぎか?となりますが、施設長さんに絶対通った方が良いと言われ週2日親子で通っています。
    診断はおりてないです。
    もう少し様子見たいと思っています。

    3人なんですね!多分これからどんどん増えていきますよー!
    うちも4人でしたが今は8人来てます。
    最初はそこの場所に慣れる事から始めるので少ない方が落ち着くと思います。
    先生とマンツーマン羨ましいです❤️笑
    まだ1歳ならお友達と関わって遊ぶのはまだまだ難しいみたいなので、幼稚園に通うまでに少しずつ慣れていけるとよいですね。
    幼稚園の選び方なども療育の先生が色々教えて下さると思います。
    中々難しいですよね。

    • 11月1日
はじめてのママリ

うちも療育いってます!
週三です。

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!!
    うちも今月から療育開始の予定です!!成長してくれることを願うばかりです😭

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちの息子と同じです。
まっちさんは療育は自分で調べて動きましたか??
1歳半検診が1歳8ヶ月にならないと無いのですが、そこで相談するのでは遅いのかな?どうしよう、、と悩んでいます。
質問してしまってすみません💦💦💦

  • まっち

    まっち

    コメントありがとうございます!
    うちは上の子が療育に通っていたこともあり、療育に対してあまり抵抗がなかったので、1歳半検診(1歳8ヶ月で受けた)で療育に通いたいことを伝えました。
    まだ1歳5ヶ月ならこれから急に成長することもあると思いますので、1歳半検診まで様子を見てもいいのかなと個人的には思います。
    でも、療育に通うかもということは頭の片隅に置いておいて、必要になればすぐに動いたらいいんじゃないかなと思います☺️

    • 7月6日