
4歳年少クラスの女の子が登園渋りや友達関係で悩んでいます。特定のお友達2人を気にしているが最近話したくないよう。対処方法がわからず、疲れとイライラを感じています。
4歳年少クラスです。
また登園渋りが出てきました🥲
ママがいなくて寂しいと言ったり、
保育園で突然大泣きし出したりします。
4月生まれで周りの子よりもしっかりしている方なので、
先生の話を聞くときに喋っている子がいたら
いまは先生の話聞くんやで!とか言ってるそうです。
でもその割に、
自分からお友達の輪に入れて!と言うのが言えないらしく、先生と一緒に言ったりしています。
ある特定のお友達2人をとても気にしている感じがあります。前のクラスから同じクラスで、
今はその2人と給食の机も同じ。
1人は、もう〇〇ちゃんと遊ばない!とかを
結構みんなに言うようなタイプで、特にその子を気にしています。例えば、今日〇〇ちゃんこの服可愛いって言ってくれるかなー?とか、そんな感じです。
ですが最近その子の話もあまりしたくない感じです。
女の子って年少でも色々ありますか?
どう対処すればいいのかわかりません。
毎日毎日疲れます
イライラします
下2人👦🏻👶🏻いるので上の子ばかりの相手もしてられません。出来るだけ上の子ファーストでやっていますが。。。
はぁ…
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

青空
4月生まれで、色々理解できちゃうと、かえって登園拒否しちゃうケースがあるんですよね
あんまり分かっていないと、お友達の無防備な発言も気にせず流しちゃうけど…
登園後に、クラスの子と公園で遊んでみるとかですかね…
その、意地悪を言うお友達以外に、仲良く遊べそうなタイプの子はいませんか?

mika
女の世界が始まってますねー( ´ ` )
私は寝る前に「嬉しかった事」「悲しかった事」をお話してます♡
「○○ちゃんと遊ばない」と言われた日は「そうなんだ。悲しかったね。1人で遊びたかったんかね。なんて言って欲しかった??」とお話しました(⊃´▿` )⊃
うちはお友達と遊びたい日と1人で遊びたい日があって自由人なのでそこまで考えてないみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
前、寝る前にお話をすると、思い出したのか大泣きし始めました😱ママが居なくて寂しいと😱嫌なことがある+ママといたくて寂しいが混ざった感じでした😵💫
確かに、一人で遊びたいときもありますよね!😵💫一人でも気にしない子だったらいいんですが、それを気にしてしまう子で😱- 7月1日
-
mika
夜はネガティブな気持ちになりますもんね((( ;゚Д゚)))
お風呂でお話するのはどうでしょう??
あと行きたくない日は保育園行く前に親指に顔書いてあげてます(⊃´▿` )⊃
「ママも連れてってねー( ´θ`)ノ」と言いながら(*˘︶˘*).。.:*♡
私の親指にも書いて「ママは○○とお仕事行くね!!」
とお話したり♡- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
尊敬しますそのアイデア🥹✨
まねします🥹
素敵です😵💫
しっかりしてると思い込んで娘も頑張ってるってことを忘れてしまいます🙇♀️- 7月1日

mika
まだ4歳ですもん♡
私は小学校になってもお母さんに甘えてたし、一緒にお風呂入ったりしてましたよ♡
お守りを作ってカバンにつけてあげてもいいかもしれませんねヽ(○︎´3`)ノ

初めてのママリ🔰
繊細さんなんですかね🥺💦
うちの子は逆にお友達に注意されて泣いてしまう方です😂
今年中ですが、年少の初めの頃はまだお友達と遊ぶっていうよりは、平行遊びも多かった気がします!
月齢が上なので、他の子よりしっかりしてる分、他の子が何気なく言った言葉も気になっちゃう感じですかね🤔💦
保育園行ってるだけで頑張ってると思うので、良く頑張ったねって褒めてあげてます😂
怒る事を減らすのは無理なので褒める事を増やす努力してます!
娘さんが話したがらないなら、無理に聞くのも逆効果な気がしますよねー🤔
はじめてのママリ🔰
先生とさよならした後、お迎えが同じタイミングだった子と遊んで帰ったりもします😵💫前のクラスで同じだった子とも遊んで帰ったりもします😵💫
なので、そういう姿を見ると安心したりもするんですが😱
家では態度もでかいし元気いっぱいなのに、繊細で敏感すぎてこっちまで疲れます😵💫