
イヤイヤ期で手を繋いでくれず、危ない行動をする子供に困っています。どうすれば良いでしょうか。
イヤイヤ期で外だと手を繋いでくれない💧
でもベビーカーもヤダ。
車が来るのが分かっているけど自分で避けれるしって思ってる。こちらは本当にヒヤヒヤするので最初は
(ブーブーにひかれたらイタイイタイだからちゃんと手を繋ごうね?)と言ってましたがヤダヤダと地面に座ったり寝転がり始めます。本当危なすぎるので大きい声でブチギレました💦
周りからはえーーーー😅って顔で見られましたが…
も〜ほんとにどうすれば良いんでしょうか〜
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

🌻
ベビーカーに載せてYouTubeを見せるかそれでも乗ってくれなければ、イヤイヤしようが泣き叫ぼうが強制的に抱っこです😵😵
事故にあうよりはと考えると周りにえーと言う顔で見られてもって感じです😂

たんぽぽ
手を繋がなかったら、お出かけ中止で抱えて帰宅してました。
下の子抱っこ紐でも、小脇に抱えて😓
危なくないところでは、気がすむまで転がしておきました。
今は手首で繋ぐ迷子紐をつけて、手を繋いでいます。
繋がってるのが嬉しいのか、素直です。
下の子がいると思うように動けないし、何かあってからでは遅いので。
周りがえー😅って顔で見てる気がしますが、意外とそうでもないです。
転がってる息子に通りがかりの人が声かけてくれたり、私に大変ねって言ってくれたり。
迷子紐を見たおばあちゃん達は、「これいいわねぇ。絶対必要よ!」とみーんな言ってくれます😁

ママリ
わかります〜😭😭
数日前までピークでしんどかったです😭
下の子抱っこ紐だと余計イライラしますよね。笑
そういうときはガードレールの内側を歩かせる、あとは自転車から下ろさないとか、、しかできないですよね😱🤣
トイザらスとかに、こんなの売ってたので試してみるとか?🤔
うちはここから知恵を借りて、おさるのジョージ買いました!使う前に手繋いでくれるように戻りましたけど😮💨笑

退会ユーザー
手を繋いでくれない頃はぬいぐるみ型のハーネスを使ってました!
ハーネスに否定的な意見もありますが使っていて何か言われたこともないしぬいぐるみなのでかわいいわねーとこえをかけられることもありました!
コメント