
些細なことで旦那とケンカし、気持ちが切り替えられずにいます。旦那は何事もなかったかのように接してきますが、それが気持ち悪く感じます。旦那は自分の要求が通ったことで満足しているようで、話が通じず嫌な気持ちになりました。旦那は数日間県外に行っており、協力し合えない存在だと感じています。
些細なことでケンカになり、
気持ちを切り替えられずにいます。
旦那は何事も無かったかのように、話しかけてきますが、それすら気持ちわるくめんどくさくて、素っ気ない態度をしてたらまた怒り始めました。
さっき改めて話しましたが、
旦那は自分の要求が通ったから満足みたいな所があるみたいです。
話が通じなくて嫌な気持ちになりました。
旦那は自分の用事で今日から県外に行ったので数日帰ってきません。
些細なことでこんなに風になるなら、
ほんと協力しあって生活なんて程遠いし、
頼れない存在であると感じます。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

まりも
私も結婚したばかりの頃にちょうど娘を出産し、その頃はしょっちゅう些細なことで喧嘩して、すぐ私が感情的になって離婚する!と言ってました(笑)
結婚したばかりの頃は変に遠慮したり、我慢したりして限界に達して些細なことで大爆発を起こして喧嘩してる感じでした。
でも今では、その頃よりかは言いたいことを言いたいように言えるようになってきたのか殆ど喧嘩しなくなりました。
言い方を変えてみたり、喧嘩してでも言いたいことをずっと言ってると言いたいことを溜めないことに慣れて喧嘩しなくなるのではないかと思います。
毎日のように喧嘩してたあの頃には、今のように喧嘩することが減って金銭的には大変でも楽しくやっていけるようになるとは全く想像も出来ませんでした。
時間はかかるかもしれませんが、喧嘩してでも話し合いをしていればいずれは喧嘩しなくなるかもです。
どれだけ時間を掛けても価値観が合わなかったり、どうにもならないこともあるかもしれませんが、可能性は0ではないと思うので。
どうか旦那様と協力し合える日が来ますように(人˘ ˘*)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
喧嘩しなくなるって良い事ですね!
うちはなかなか聞く耳持たずというか、自分が一番正しいとしか思ってなくて、折れないんですよね。
言っても無駄だから話したくないなって思います。
出産してから、すごくイライラしやすくなって、カチンと来るハードルも下がってる気がしてます😅
夫はそれが分からないので、いつまでも怒ってる人みたいにしか思ってないようです。
まりも
喧嘩しなくなるだけで、ちょっとイライラというかストレスというか減った気がします。
うちの旦那も基本ははいはいはいとかすいませんねーとか聞く気もなければ謝る気もないんでイライラはしますけどwww
言わないで溜め込んでた時よりは断然、今の方がイライラしなくなりました。
相手が聞いてようが聞いてなかろうが、周りに喧嘩してると思われようが言いたいことを言うのは自分のために大事なんだなと感じています。
イラッとするラインが分かっているのであれば、それを伝えてみるのも良いかもしれません。
例えば、こういうことされたり言われるとあなたもイライラするでしょ?それと同じで私はこういうことされたり言われるとイライラするからやめて欲しいとか言い方を変えて欲しいなど。
大変かとは思いますが、元々赤の他人同士が1つ屋根の下で生活してるので、汲み取れない相手には1つ1つ言葉で伝えていくのが一番なのかもしれないです。