
現在生後6ヶ月の息子がいます。大人の食事中、欲しい欲しいと泣いて怒り…
現在生後6ヶ月の息子がいます。
大人の食事中、欲しい欲しいと泣いて怒り
口元にスプーンを近づけると口を開けたりしていたため
5ヶ月に入ってすぐ離乳食を始めました。
最初は比較的食べていましたが、途中から泣き出すようになりなかなか食べません。
お腹が空きすぎると、ミルク!となるため
ミルクを飲んでから1時間半〜2時間後に離乳食をあげるようにしています。
野菜はえずくし、お粥も食べられる野菜も食べても出したり
口を開けず泣き出します。
最近は、数口泣かずに食べて、嫌がり始めたら
もういいやって言う感じでやっているのですが、本人の食べる意志が出てくるまで、7〜10倍粥を続けていけばいいのでしょうか?
量を増やしたり形態を変えるのも息子の様子を見ながらかなと思ってます。
同じように全然食べなかった経験のある方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば、その時の離乳食のあげ方やその後の進め方をどうしたのか教えていただきたいです!
- moca🍓(1歳11ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント