
保険について悩んでるのですが、掛け捨てより貯蓄型?のほうがいいのでしょうか?
保険について悩んでるのですが、掛け捨てより貯蓄型?のほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (生後9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ママリ
状況によるかと、
私は貯蓄型にして後悔している保険もあります💦
老後は楽だと信じて頑張っていますが💦

3boysMAMA◡̈♥︎
保険屋さんから、貯蓄型は保険を一通りかけて検討した後に、お金に余裕がある人がするべきで、優先的にするものではない、と言われました😭
途中解約したら返戻率が少なく損したりするものが多々あるから、のようです😱
掛け捨てだと、貯蓄ないけどかなり安いですもんね✨
-
はじめてのママリ🔰
貯蓄型はお金に余裕がある人がするべきなんですね…🥲
掛け捨てより老後のことを考えたら貯蓄型の方がいいかなと思ってたのですが😢- 6月29日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
貯蓄型にしても、家計に響かず最初から貯金してないものとして生活できるのならいいのかもですが、やっぱり家計が苦しいから途中で解約、ってなるのが損らしいです😭
老後の資金のために、って明確な目標があり、満期まで解約しなければ、利率がほぼない現金貯金よりはいいのかな、と思います😊- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
満期まで解約はしたくないですが、何があるか分からないからそこも考えないとですね🥲
- 6月29日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
貯蓄型もいろいろありますけどね😊
満期が短いものだったり長いものだったりするので、いつにどのくらい欲しいか、で保険屋さんに相談してもいいかもしれないですね😊
うちは、貯蓄型というか投資型ですが、これもやはり満期までに解約すると損するタイプなので、子供の大学入学の時期に合わせて満期にしたりしました✨- 6月29日

はじめてのママリ🔰
どういう保障が欲しいか?によって分けるといいと思います😊
子どもが巣立つまでは保障が欲しいなら20年間で死亡保障を定期保険で入る(掛け捨て)とか。
老後資金として…なら終身(貯蓄)で入るとか。
掛け捨ての方が安くていいですが、将来のお金も一緒に貯められる終身も私は好きです。
保障の大きさも定期なら1000万円(主に学費とか、子育て費用)、終身なら500万円(老後資金、お葬式とか)とか別々に準備するでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
老後資金として考えてるのですが、たくさんあって選ぶのがなかなか難しいですね😓
- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
保険に限らずNISAとかも検討してみたりしましたか?
老後資金は保険じゃなくても長い目で見た時に積立てたり、運用することはできますよ😊
受け取る時のリスク(為替とか、株の値動き)を考えたら保険かなーってこともあるんですが💦
うちは保険では、オリックスのRISE月々1.6万円ほど(800万円)、ドル養老一時払いで払込済(200万円)、ソニー変額1.1万円つみたてNISA1.5万円、これからiDeCo2.3万円を考えてます。
オリックスのRISEは6年前に比べると今の受け取り率がかなり下がってて始める魅力がなかったです。
あとはオリックスのキャンドルはドルのつみたてで終身。
これもそんなに増えないです。
変額は仕組みが複雑なので、基本放置してますがあまりふえてる感じはしないです…
マニュライフ生命のドルの積立は市場価格調整もあり、将来がどうなるのかそのリスクもあり見通しがたたない不安もあり検討から外しました。
アクサのユニットリンクも私たちが求める保障ではなくて、その営業員さんの評価とかそういうので勧められてると途中で気づき検討から外しました。
国内生保だと、明治安田生命のドルの積立は市場価格調整がないので解約時の為替リスクだけ気にしたらいいものでした。
ざっと検討してたもののみですが、沢山あって迷った時は多分ここで聞くと入ってる方の声が聞けていいですよね😊- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに詳しく…ありがとうございます😭
NISAも検討したのですが、あまり仕組みがわからず放置気味です💦
オリックスのRISEネットのおすすめランキング1位だったので気になってたのですが、受け取り率がかなり下がってるんですね😱
どの保険も少なからずリスクはあるんですね🥲
入ってる方、入ってた方のアドバイスが聞けるのは本当にありがたいです🥹- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
オリックスは受取率は下がってますが、円建てとしてはおすすめではありますね😊
NISAは私も最初分からなくて、ポイント投資からはじめ、その次にNISA口座で5000円から始めて1年くらいになります。
分からないけど、とりあえず始めてもいいかな?とは思いました😅- 6月29日

退会ユーザー
お金がない人は掛け捨て1択です☺️
お金がある人は、そもそも保険は不要です。

はじめてのママリ🔰
医療保険は掛け捨てですが、死亡保険金でかけた分より遥かに多く家族にかえってきます。
終身保険は貯蓄型です。
教育費に充てれるように、10年で600万の払いにしています。受け取り時期を遅らせたら、結構な倍率で返戻されるので、外資保険を選択しています☺️
はじめてのママリ🔰
なぜ後悔してるのか聞いてもいいですか?💦
ママリ
産休中や、子供の習い事が増えると払うのが大変だからです?
ママリ
。
はじめてのママリ🔰
なるほど💦そこまで考えてなかったです😱