![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
私は7ヶ月まで働いてましたが、オムツ交換と入浴介助と夜勤は免除してくれました💦
でもそれで結局嫌味言われて辞めたんですが😅
大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど、妊婦で介護はキツすぎますよね😭
![♡ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ぽこ
私も介護してました
大変ですよね😣😣
お腹が大きくなってきてからは事務作業の方をさせてもらってました。報告書まとめたり、記録取ったりとパソコン業務ですが、それでも嫌な顔をする人も中にはいただろうけど何よりも腰の痛さとお腹の張りで限界でした😓
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
ほんと腰が痛くて大変ですよね。パソコン業務等はリーダーしかしてなくて💧パートなのでユニットでひたすら介助するしかないので心配です‥。せめて1.5人か2人体制だったら良かったのですが‥。- 6月29日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
私も1人目は産休ギリギリまで働いてました。体に負担がかかる介助は基本外してもらってたのですが人手不足で結局移乗とかトイレ介助とかやってて結構体しんどかったです…
2人目妊娠わかってからは介護の仕事なんてできない!と思い妊娠5ヶ月まで頑張り辞めてしまいました😅
![noronoro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noronoro
1人目前からずっと辞めずに3人目も産休育休取得予定です😂
病院勤務で夜勤、入浴介助、移乗等はしませんが後は妊娠前と変わらずやっています😇
1人でとなるとかなり辛いですよね…
今回の妊娠は年齢的に以前よりかなり辛く感じるので、
お腹がもう少し大きくなれば上司にも相談したいと考えてます!
ママリ
回答ありがとうございます😊
ユニット型で1人でしている感じなので入浴介助は外してもらえてもオムツ交換は絶対しなきゃいけなくて💧
今もすでに腰が痛くて‥。
まわりのサポートもお願いできない環境だから辞めた方がいいのかなとも考えてます。