
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食進め方について、新しい食材は1度あげてアレルギー症状が出なければ次の日にも試してOK。フルタイム共働きの方は、週末にまとめて買い物や調理をする方法が効果的です。
離乳食進みません、というか進めていません…。
生後7ヶ月ですがまだ10倍がゆ、にんじん、かぼちゃ、玉ねぎしかあげてません。
フルタイム共働きで忙しいのを理由に平日はあげられず…
土曜日はまとめ買いの日で食材がほぼ家になく、なんやかんやしてるうちに午後になってしまいあげられない…
というのを繰り返してたら生後7ヶ月になりました。
新しい食材は、1度あげてアレルギーのような症状がでなければ次の日にまた違う新しい食材をあげてもいいのでしょうか?
それとも2.3日続けてから新しいのですか?
フルタイムで働いてる方、どのように進めましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
6ヶ月半の娘がいます
3ヶ月半から預けて共働きです。
担任の先生、栄養士さんにどんどん勧めてほしいと言われてるので、登園前にあげてます😭
朝バタバタでほんっとうに大変ですよね。毎日お疲れ様です。
野菜は小さじ1.次の日小さじ2あげてクリアとみなしてます。先生もそれで大丈夫だと仰っていたので○

はじめてのママリ🔰
生後4か月から保育園に預け7か月になる娘がいます😊
フルタイムで休みは日曜のみです🤣
離乳食は夜のみあげています😊
市販のベビーフード(びん、お茹で溶かすやつ、冷凍)をフル活用し、余裕があれば手作りして種類は増えてきました👏
朝はどうしてもバタバタして
なかなか2回食に進めず、
そうこうしてるあいだに7か月になりました🤣
とりあえず休みの日は二回食にして、
平日は朝1種類でもいいから
あげようと思ってます(が、あげれてません🤣)
少し早起きして
食べたらラッキーぐらいで
進める予定です🤣
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね!
夜あげているのですね!
新しい食材もですか?
市販のものって二種類混ざってたりもしますがそういうのも最初からあげて大丈夫なんですか?😳
いつのまにか7ヶ月ですよね笑
朝バタバタですよね。
ちなみにミルクの時間と回数も教えて頂けますか?💦- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね😊
夜あげてます🤣
新しい食材もです🤣
でもアレルギー怖いので
ごはん、野菜類、果物類、がメインで、
卵などは休日の朝に試しました🥚
2種類混じってるのもあげました😅(野菜、果物)
さつまいもアレルギーとか
にんじんアレルギーとか
聞いたことなかったので、
大丈夫だろうとおもって🤣
うちは完ミで
200-240を4回です😊
夜間は3か月頃から
通しで寝てるのであげてません😊
大体、7時(家)、12時.16時半(保育園)、20時頃離乳食食べその後ミルク(家)の4回です😊
毎日仕事に家事に犬の世話に
バタバタで、
ストローマグの練習すら
5か月頃にマグ買ったまま、
うまく吸えないし、
練習する時間ないなーと放置🤣
暑くなったのでそろそろやるか〜と思ったら、
7か月になった、子の方が成長してたようで
あっとゆうまに吸えるようになりました🤣
いつのまにか7か月、
バタバタしてる間に
あっとゆうまに1歳になっちゃいそうです🤣- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーがあまりでなそうなものは夜とかでも大丈夫ですかね😊
そうなんですね!
5ヶ月から〜ってあるのに2種類混ざってるものが多くていつあげるんだろって思ってました😂
さっそく買ってみます!
200-240で4回ですね!
うちは全然飲まなくて…
なので夜間たまにあげたりして計5回になるようにしてます🥲
できることならはじめてのママリさんのように200-240を4回にして夜寝たいです笑
ストローマグもう買われたんですね!
そしてもう吸えるんですね!!
うちも夏に向けて買って練習してみます!
ほんと寝て起きたらもう一歳?!ってなりそうです笑
ありがとうございます😊- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
下に書いちゃいました🤣
すみません🤣- 6月30日

はじめてのママリ
とても共感です( °-° )
新しい食材はわたしの保育園も休みの日、もしくは夜にあげてほしいと言われてます( ; ; )
時間限られてますよね( °-° )
野菜は2日連続、アレルギーがでやすそうなものは3日連続あげてます!!
体調崩したりとかで卵もまだ始めれてません( ; ; )
-
はじめてのママリ🔰
休みの日だとなかなか進まないですよね💦
夜はもう疲れて離乳食どころじゃないです、、、😂
野菜は2日連続、アレルギーが出やすいものは3日連続でやってみます^_^
卵ってもう初めていいんですね…もう考えただけで頭痛くなってきます😂- 6月30日

みかん
保育園で管理栄養士してます!
BF活用しましょう✨
我が子はアレルギーの心配が無さそうな野菜とかなら夜にあげてますし、混ざっててもそのままあげてます!
朝に新しいもの1さじだけ用意して、それ食べておしまい!はどうですか?
お昼に保育園で離乳食出してくれるだろうし、離乳食!というよりアレルギーの有無を調べるためにあげるつもりで✨
-
はじめてのママリ🔰
管理栄養士さんなんですね!
大丈夫そうなものは夜、BF混ざってるとのでも大丈夫なんですね!
保育園での離乳食は二回食にならないと出なくて😣
まだまだ進んでないので保育園でも離乳食が始められずとうとう先生に進捗状況聞かれました💦- 6月30日

はじめてのママリ🔰
野菜とか果物とか
アレルギーが大丈夫そうなやつから、がんがん市販に頼って進めるしか、
今のフルタイム環境ではできないです🤣
市販様様です🤣
西松屋とかの他に、
うちは生協の冷凍野菜キューブ(離乳食用)とか使ってます😊
あとはバナナ(スーパーの)と市販のBFの粉末ほうれん草と2皿あげるのを時短しようと混ぜたり(スムージーにもそうゆうのあるしな、、と🤣)
ご飯と味噌汁の上澄みを混ぜてあげたり(ねこまんま的な)
なるべく混ぜれそうなものは混ぜてあげてます🤣
子供も集中力そんなに続かないし、私も時短になるし🤣
まばたきしたら1歳になってそうなので、なるべく効率よく、、🤣💕
お互い頑張りましょう٩(^‿^)۶

えいゆう
BLWはどうですか?
炊飯器や圧力鍋で野菜をくたくたにしてあげるだけなので楽ですよ。
離乳食でいくなら、2,3日続けて量を増やすだと思います。

ママリ
市販のものですが、フリーズドライになってるものがあり、和光堂のものは単品でほうれん草、コーン、などあるのではじめてのママリ🔰さんにはとっても使いやすいと思いますよ🥺
一日目ほうれん草小さじ1
二日目ほうれん草小さじ2
ひとまずこれでクリアで次のお野菜進んでいいと思います🤗
小麦や乳製品などアレルギー出やすいとされているものはもう少し慎重にすすめたほうがいいとは思いますが、お野菜はこんな感じでどんどんすすめましたよー!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家も生後3ヶ月なってから保育園入れてて5ヶ月になって気合い入れて始めたものの疲れすぎて一旦休憩したらそのまま忙しい疲れてる材料ないを言い訳にあっという間に7ヶ月です💧
新しい食材も登園前にあげてますか?
退会ユーザー
登園前にあげてますよー!
うちの園は新しい食材あげた後、預けられるので😌
園に確認しました○
働きながら離乳食進めるの大変ですよね😣😣
はじめてのママリ🔰
登園日でもあげていいのですね!それはいいですね!
うちの園は休みの日でないとダメで😣
大変です💦