
子供が家の中で走り回ることについて、注意するべきか相談中。夫からは注意しすぎかもと言われるが、一人で子供を見ていると注意が必要で困っている。
家の中で子供が走り回ったり走ってきてソファにダイブしたり、皆さん注意しますか?
決して広い家ではないので走り回って、小さい子もいるので、お互い怪我をしてほしくはありません。走って壁にわざとドンとぶつかったり、おもちゃ散らかした中で走り回ったりします。走り回ったりするので常に注意してる状態で私が嫌になります。
旦那には注意しすぎじゃない?と言われますが、朝旦那が、出社してから保育園までそして、帰ってくるまで一人で見ているとどうしても注意が多くなります。注意しない方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
我が家は、マンションなので、注意します。
だけど、
『走るな‼️』
『ダイブするな‼️』
など、命令口調な言い方だと、
言われる方もイヤらしく、
『走らないよ~』
『大きな音はたてないよ~』
と言うといい、というのをテレビで見ました。
が、こちらも、親でも人。
感情もあるので、
『○○るな‼️』言ってしまいますよね😳
私は『しずーかにあるいてね』
と言うようにはしています。
まだ2歳児なので😅💦💦
一軒家だったら、ある程度、放置してるかもです💦💦

雷注意
走って転んで学ぶ部分もあるかなーとは思います!
「おもちゃ散らかってるとこで転んだら痛いよ」って予告だけはしますかね。笑
我が家はソファにダイブやソファでジャンプはダメです。
ソファは座るところだからです。

みー
一軒家なので特に気にしたことなかったです。
けど、あまりにもハイテンションでまわりが見えなくなるほど走り回っているのであればゆったり遊べる遊びに誘いますかね🤔

みくろ
注意してます。
下の子が最近お姉ちゃんと一緒に遊びたがってて、被害受けそうで😅
あと、床に転びそうな物も落ちてたりしてたまに滑って転んだりしてます。
何度も注意するの疲れるので、何度か言って気をつけなかったり危ない感じになったら⚡⚡落とします😂
あと、同じくソファーやベッドでジャンプはお行儀の面でもピョンピョンするのは注意してます。絶対遊びに行った先でもやると思うので…

mizu
危険を感じたり、騒音の観点でまずいなと思ったりした時は、注意することはあります!
でも特に危ない感じでなければ、ただ走り回っているだけなら特に注意してないです😊

なあな
ソファーにダイブ、ピョンピョン跳ねるは、家ならいいですがお友達の家とかに行ってやってしまったらいけないので強く注意します。ソファーは座るところですと強く言います。
走り回るのは一軒家なので特に何も言わないです。ただ片付けてからじゃないと、怪我をするのでそこは一言いつもかたしてから走ってと注意します。

3-613&7-113
注意します。ソファーはダイブする物ではないですし、打ちどころ悪かったら怪我しますし。
一軒家、旦那の親と二世帯です。家ではよくて、外(他所のお宅)ではダメって子供は難しいと思うからです。
コメント