※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままさん
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子のトイトレで、補助便座を使っても怖がって座ってくれない。他の補助便座でも同じ問題。同じ年の子を持つ方、どうやって子供に座らせていますか?

2歳2ヶ月の子のトイトレのことです。

保育園でオマルに座らせてオシッコしたみたいなんですが、
まだ本人よくわからずただ出ちゃったぢけかもしれないのですがいいタイミングなので少しづつ始めようと思いました。

上の子の時に使ってた補助便座を乗せて
下の子をまたがらせようとしたら
当たり前にオマルとは違い高さがあるので

怖がって座ってくれませんでした😣

まだ体も小さいし足もつかないので怖いのはわかるんですがいまさらオマル買うのも嫌だし
他の補助便座使ったとしても高さがあるのは変わらないしなーと…

同じ年の子いる方で
どうやって、またがらせてますか??

コメント

1910⋆36

私はもう保育園任せにしちゃってます😂
やる気が出ない限り私から誘うことは無く本人の希望がある時のみトイレにいってます!


保育園でトイレ始めたのが4月からなので本人も保育園でトイレに行くという習慣が多少ついたGWに何気なく「○○もおトイレ行く?」と私のトイレに付いてきた息子に聞いてみたら「する!」との事だったので…そこから何度も本人の意思がありトイレで成功してるって感じです💭

家のトイレはオマルとも違うし、保育園のトイレも子供用なので低いトイレですもんね…🥺🥺🥺

  • ままさん

    ままさん

    上の子はもうやりき出るまで家では特に力入れてなかったのでオムツ卒業が4歳過ぎでした😂
    そうなんですよね、オマル今更買うのも嫌で😂

    • 6月30日
  • 1910⋆36

    1910⋆36

    4歳過ぎだとオムツのコスパとかも気になってきますよね💦
    難しいですよね😭

    2人目からとなると買いたくないですよね😂

    • 6月30日
とまと

足がつかないと怖がっちゃいますよね!踏ん張れないからお腹に力も入りずらいし、オマルの様にはいかないですよね。
足台は上のお子さんは使わなかったですか?
うちは上の子の時に使っていて、そのまま設置してあるので下の子も自分で登って補助便座に座ってます😃
まだまだ出たり出なかったりですけどね😁

  • ままさん

    ままさん

    そうなんですよね、上の子に踏み台あるのですが、そもそも踏み台でも高さ足りなくて😂
    上の子はやる気出るまで家でのトイトレ積極的にやらなかったので、ある程度身長もあったから踏み台もうんち用で買ったのしかないんですよね😣補助便座って座ると結構股を開く形ですが、それでも足つける踏み台ですか?それとも大人みたいに足は前に閉じ気味で座るような補助便座ですか?

    • 6月30日
  • とまと

    とまと

    踏み台あるんですね😊普通のまたがるタイプの補助便座ですが足は何とか台につきます。
    またあらたに買うとなればオマル買っても同じですもんね😅
    西松屋のお手頃なのでもオマル2000円位しますもんね。
    よくネットでトイトレの足台を100均の発泡スチロールブロックで代用したり、牛乳パックで手作りされたりしてる写真が出てますけど、
    お金かけずにでしたら、今ある足台に牛乳パックの台で高さを足してあげるとか?されてもいいかもです😃

    • 6月30日