
昭和世代の人は男の子が喜ばれやすいと思っているけど、自分は性別にこだわりはない。周りの意見もあり、男の子が人気かどうか気になる。
昭和世代の人間はやっぱり男の子の方が嬉しいんでしょうか?
特に誰かに何か言われたわけではないです(笑)
ただ、私の祖父母宅はとっても昔ながらの昭和っぽい家で、長男とか家とか名前とかそういうものを大事にしてるような家なのでやっぱり男の子のほうが嬉しいのかなぁなんて思ったりしてます。
あと「絶対男の子!!」って言うのは聞きますが逆はあまり聞かないので、男の子の方が喜ばれやすいのかな?なんて思います。
ちなみに私自身はどっちでもよくて、夫は女の子のほうがいいかな〜なんて言ってます。
夫のお義母さんも自分の子供(夫とその弟)がどっちも男の子だったので女の子だったら喜んでくれそうですし、
私の母も、
「服とかは女の子の方がたのしいよ〜、それに
娘とはこうやって大人になってからも話せる。生意気だけどね!で、男の子は子供の時は正直もう天使だったね……でも今見てみ!あんなんだよ!(弟のことです(笑))」
とのこと。どっちにしろ喜んでくれそうです(笑)
だから男の子産みたい!とかじゃないんですけど、やっぱり男の子の方が、人気、というか昭和世代の方は喜ぶ方多いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

さくら
確かに喜ばれ、内孫だとか跡取りとか産んでくれてありがとうとか言われました🤔
何故義実家にありがとうと言われるんだろうと疑問でしたがそういう事か…と😂

はじめてのママリ🔰
うーんそんなことないと思いますよー??
よくお婆さんに話しかけられますが
まず3人いることを褒められます。
女男女ですが
おばあさんの愚痴を聞くと男三人産んだけど、みんな家出てしまって
ほったらかしにされるだけど
女の子はぶつかり合っててもかならず
お母さんのことを気にかけてくれたりするから女の子の方がいいのよって
高確率で言われます。
-
はじめてのママリ🔰
わたしの父親は当たり前だけど昭和生まれです51年です。
女の子希望でしたよ。
義母ももちろん昭和生まれで49年かな?女の子がいい〜ぅていってましまあ。、- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、私の周りでは特にお年寄りは男の子がいい!!って意見をよく聞くのでそうなのかなーと思いました😂
- 6月28日

はじめてのママリ🔰
昭和世代とか関係なしに考え方がお堅い人とかがそんな感じの思考だなーとは思いますね!
あとは苗字が珍しいお家の方とかもそんなイメージですやっぱりなかなかいない苗字だと残していきたいんでしょうね…
うちは男の子でしたが特に喜ばれるとかはなかったですよー🥺
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!たしかに若い人でも中にはきっといますよね🤔
- 6月28日

みっふぃー🎀
うちは兄も弟も子供は全員女の子です🤣父は昔から男!って言ってますが、、性別の希望?を口に出していいのはパパとママ👩👨だけだと私は勝手に思ってます🫣笑
-
はじめてのママリ🔰
性別の希望を口に出していいのはパパママだけ…本当にそうだと思います!
私は祖父に「なんで子供できないんだろうな?」と言われたことがあって(結婚半年で妊娠してましたがまだ公表してませんでした)こいつはだめだ思ったことがありました(笑)- 6月28日

退会ユーザー
昭和世代の方みんながみんなではないですが、「苗字を継ぐ」とか「家系」的なものを気にされてるご家庭の方は男の子だと嬉しいという気持ちがある方もおられると思います🤔
でも一姫二太郎という言葉もありますし、1人目はわりとどちらでも喜ばれるのではないでしょうか☺️
で、2人目で異性…って感じですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
うちの夫は「自分の苗字が好きじゃないから」という理由で私の苗字になったぐらいなので、そのへんの心配はいらないかなぁというかんじです😂
たしかに、どっちもというのが1番喜ばれるのかもしれないですね!- 6月28日

いちごヨーグルト
うちの所もそんな感じでした!
母とか旦那の親とかもどっちでも可愛がってくれる感じで!
ただ、やっぱりおばあちゃん世代は男の子で良かったねって感じて喜ん出ましたね😅
旦那が本家の長男だから余計に😭
特に圧はかけられてはないし、
私自身もどっちでもよかったんですが、やっぱりプレッシャーは感じてました😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり昔の人や、ご主人が本家の長男だったりするとそういう思想は根強くあるんですね😭
- 6月28日

はじめてのママリン🔰
頭固くて昔ながらの考えたの人ならそう考えてる人はいると思いますよ。
旦那がそんなたいそうなもんじゃないですが、本家の長男なのでやっぱり男の子かなって勝手に思ってましたがお義母さんからは特に何も言われず😅
たまたま1人目男の子だったんですが、それでも何も言われずです。
ですが、旦那の妹の旦那さんの両親は男の子!って考えてる人でしたね。
妹さんのところは姉妹なんですが、私が息子妊娠中に「男の子?良いわねぇ、お義母さん喜んだでしょう?」って言われました😅
-
はじめてのママリ🔰
なんでもそうですけど、気にする人と気にしない人がいますね🤔
旦那さんの妹さんのお義母さん、、😭😭- 6月28日
-
はじめてのママリン🔰
答えにくい問いかけですよね😅💦
たぶんですが、妹さんの旦那さんのお義母さんがそんな感じなので、旦那のお義母さんは言わなかったのかなって思ってます💦- 6月28日

はじめてのママリ🔰
家の事があると、男の子の方が喜ばれるのかなと思います。
私自身姉妹ですが、どちらも嫁に行ってしまったので……。
田舎の本家で何代もその土地に続いていた家系ですが、私たちの代でおしまいです。
実家もお墓もゆくゆくは終わないといけないな〜と思っています😅
それがやはり申し訳なくもあり…。
母は未だに、「うちに男の子がいればね…」とこぼす事があります😓
私も長男に嫁いだので、やはり一人は男の子を産みたいなと思っていました。
母の苦悩する姿がどうしても浮かんでしまって……💦
ただ現代だと男性でもそもそも結婚しなかったり、家を継ぐみたいな考えも今後減っていくのかなという気もしますね😌
-
はじめてのママリ🔰
特に昔ながらの家、田舎、となるとやっぱり男の子は大切がられるのかも知れないですね🤔
これからの時代は本当に色々変わりますもんね。
うちの夫は長男ですが「自分の苗字が嫌だから」という理由で私の苗字にしましたし、それについて夫の両親も気にしていなく、、
逆に私の祖父母が「長男なのに!!!」と憤慨してました😂- 6月28日

まみ
うちは男の子がいいと明言はされてませんでしたが、男の子と伝えた時に義父(80)が泣いて喜んでました😅...
義父と知人が孫ちゃん男の子で良かったねえ!!!みたいな会話してるのも見かけました💦
旦那が40歳での子どもかつ旦那は一人っ子なので、義父は「孫を見れるかも心配してたのに男の子の孫が見れるなんて!!」っていう感じの涙だったらしいですが...笑
義母(81)は私が女の子希望だったのを知ってたので、「男の子だったんか💦まぁやんちゃだろうけどこんなやつ(旦那)でも小さい頃は可愛かったし男の子可愛いよ!歳の差あるから男の子いてくれたら安心だよ!(👈!?)」と励ましてくれました😂
義両親高齢だからもう完全に感覚違うものとして見てます!笑
感覚違うなりに私が嫌なことは言わないように配慮してくれてるみたいなので...違和感あってもスルー🤭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、気を使って言ってなくても内心は喜んでいるって方も多くいそうですね。
はるさんのお義父さんお義母さん、考え方は昔の人だけどすごくはるさんへの配慮を感じますね☺️- 6月28日

𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸
うちは旦那側が女家系なので男の子は凄く喜ばれました☺️
逆に私側は男家系なので、また男か…って反応でしたよ〜🤣
-
はじめてのママリ🔰
ないものねだりだったりするのかも知れないですね😂😂
- 6月28日

はじめてのママリ🔰
昭和世代の男性には多いと思います!墓や名字を守るとかの意識があるので
ただ、実際に子供を育てた昭和世代の女性は口を揃えて女の子がいいっていいますよー
男の子ママは散歩中や買い物中に、知らないおばあちゃんから「女の子産みなさい!」ってよく言われるみたいですが、女の子ママは知らないおばあちゃんから「男の子産みなさい!」って言われることないです。
逆に、知らないおばあちゃんから「女の子で本当によかったね!」「女の子は本当にいいね」「私も娘がほしかった」「男の子は最悪!」「男の子は可愛いいのは小さいうちだけよ」とはよく言われます😅
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういう意見は今でも根強くあるんですね😂💦