※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
その他の疑問

旦那が事故で介護が必要になった場合、離婚を考えるかどうか悩んでいます。子ども優先で、自閉症の子を見ながら介護は難しいと思っています。

もし、旦那が事故などで体が不自由になり付きっきりで介護が必要になったりした場合
皆さんは離婚を考えたりしますか?
私だったら、子ども優先して働かないといけないし
自閉症の子を見ながら介護なんて出来ないと思ってしまって
離婚するだろうなと思ってしまいます💦

コメント

deleted user

私の立場的な話になっちゃって申し訳ないですが、、私は今仕事をしていないですし何より自分が辛い状況だったときに何年もそばにいてくれたので私は離婚しないと思います。綺麗事かもしれないですが、生涯かけて一緒にいたいと思っているので出来ないことはないと思っているので一緒にいます。

amo3

綺麗事のようですが、離婚はないですね。

教育関係の仕事が長く、またリハビリの仕事もしてましたので介護等それぞれある程度の現実を知っていますが、夫でも、実両親や義両親でも、そうなったら必要なことはできるだけやろうと思っています。
明日は我が身だなと思って、いつも仕事してました。

私が要介護になった場合は、離婚したければどうぞとも思ってますよ~

  • ママリ

    ママリ

    amo3ocoioi さん

    • 6月28日
おだんごかーちゃん

私は絶対別れないです。私がもう主人がいないとダメなので🙈
介護は外部に任せて私はとにかく子供達の為に働きます!介護は身内がやる時代じゃない、と十数年前母のお世話をしていた時ヘルパーさんや包括さんから言われた言葉です。私にとって金言でした😢✨
全部1人で頑張らなくていいと思っています。

はじめてのママリ🌸

うちの両親の話になりますが

私の父は55の時に脳出血で倒れて右半身麻痺と失語症(喋れるけど、呂律がうまく回らない)になってしまいました。

当時、父は公務員でリーダーの立場、母はパートで働いていて、私(高2)妹弟(中学卒業したばかり) でした。

持ち家ですが、父が一時的に働けなくなり役所の人からは家を売れ、ペットの犬を手放せ など色々言われました。
両方のおじいちゃん、おばあちゃんは亡くなっていて頼れるような身内は居ませんでした。

そんな中でも母は出来るだけ毎日、父のお見舞いに行き、私達を育ててくれました。
私達も協力して、バイト代を家庭の足しにしたり、好きなことをやめたりしていました。
後に父は、障害者雇用として元の会社に戻れて、今は電動車椅子で出勤しています。

このような体験から、私も母みたいになりたい。旦那が何かあっても支え合える家庭を作りたい。と思って結婚しました😊

旦那も息子も、今は元気で何の障害などもないですが、もし今後何かあっても周りのサポートを頼ったり、仕事を変えたりしてでも支えたいという気持ちは変わることは無いと思います。

はじめてのママリ🔰

離婚は考えないです。
もし逆の立場で離婚しようと言われたら想像もつかないくらいショックだと思います😣
介護の部分はお金をかけてでもプロに任せると思います。
誰にでも起こりうることなので今の段階で保険をかけたり、貯金をしておくしかないと思ってます😣

yunon🌏

絶対に離婚しないし
子供見ながら仕事しながら
介護をできる範囲で
していきます🥺