
主人が海外赴任で、家族が分かれることになりました。私は仕事を辞めたくないが、主人は家族と一緒にいたいと言っています。どうしたらいいか迷っています。
主人が海外赴任となりました。五年程だそうです。
断ることはできません(断るということは、仕事を辞めないといけない)
わたしはいまの仕事が気に入っており、辞めたくないです。ただ、五年ほど家族がバラバラになるのは良いことだとは思いません。
主人はわたし、および子供たちに着いてきて欲しいみたいです。気持ちはわかります。
でもわたしは辞めないといけない。この気持ちを主人に理解してもらえてはいません。(辞めたくないって言うと、どうせ自分は一人だとか、ATMみたいな反応。)
みなさんは着いていきます?
私はゴネているわけじゃないですが、どうしたらよいのかわかりません。私の気持ちもわかって欲しいなとおもうのはワガママですかね。。。
- えだまめ(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

momoko
全然ワガママじゃないですよ🥲女だって気に入った仕事をやめたくないですし、帰国して同じような職場に再就職できるのか…など考えると悔しいですよね💦
ご主人にも、もう少しその気持ちに寄り添って欲しいなって感じました😢

みかん
海外赴任に帯同中です。
私も新卒から勤めていた会社を辞めて帯同しました。
大好きな仕事だったので辞めたくはなかったんですが、どのみち子供が小学生になると月の半分は泊まりで家を開けないといけないので両親も遠方でワンオペでは仕事を続けるのは無理なので辞めてついて行くことにしました。
もし続けられる環境だったら続けていたと思います。
私は退職することを選択しましたが、夫には仕事が大好きでできれば辞めたくなかった自分の気持ちをしっかり伝え理解してくれています。
そこを理解してくれないのに帯同はしたくないですよね😡
私がいた会社は配偶者の転勤に帯同するための休職制度が2年間ありましたがそれはないですか?
とりあえず2年休んで帯同してその後母子だけ帰国して復帰してる人もいましたよ😃
まずは旦那さんにご自身の気持ちを理解してもらうように伝えること、そして夫婦で何を優先するのか話し合ってお互い感謝の気持ちを持つことが大事かなと思います❣️
-
えだまめ
ありがとうございます。
状況が似ていますね。私も両親遠方で、ワンオペになりそうです。
わたしの会社には、自分の病、介護、育児以外の休職が無さそうです。何年か休めたら良いんですが。
海外赴任に帯同を決意されたのですね!着いていかれてどうですか?楽しいですか?
国にもよるのかな?- 6月28日
-
みかん
休職制度ないんですね💦
辞めることになっても休職できるか上司に相談してみる価値はあると思いますよ!
とりあえずは旦那さんと話し合いでしょうけど😃
我が家はアメリカにきて4年目ですが楽しく過ごしてますよ。
子供もずっとアメリカに住みたいというくらい大好きです🇺🇸
海外に住んでないとできない経験や多人種の友達ができたことは帯同して1番良かったことです😊
1年目は色々手続きや病院、学校関係で大変でしたけど💦
海外赴任をすると夫婦で助け合うことが日本にいるより多いので、モヤモヤした気持ちのままだと上手くいかないと思います。
特に旦那さんは女は男に合わせて仕事を辞めて当たり前!みたいな考えなのかなと文面を見て感じたのでそこは改めてもらいたいですよね。
いい落とし所が見つかりますように。- 6月28日

なつみ
海外赴任ではないですが…
主人の仕事の都合で、気に入ってた仕事を辞めました。
条件も環境もよく、こんなにいい仕事にはもうつけないと思うほどでしたが、家族一緒を優先しました。
何を優先するかですよね…。
もし着いていくことになっても、
絶対絶対、仕事やめることへの葛藤や複雑な思いを分かってほしいですよね。
私は分かって欲しくて何度も話しました🤣
旦那は私の選択に感謝してくれて、仕事に関することなど、言葉を選んで話してくれていると思います。
-
えだまめ
ありがとうございます。
わたしも、話しあってみます。
結局話し合いが足りないのだとおもいます。後悔しないようにしたいです。- 6月28日

yumi
そんな自分に合う素敵な仕事をみつけられて、羨ましいです😊
確かに5年は長いですね💦
私なら寂しいので、迷わずついていきますが、、
旦那さんから寄り添った言葉とごめんね。でもついてきて欲しいと説得されたらちょっとは違うのかな〜?🤔
私は年に何回か会えたとしても、五年も離れ離れなんて考えられません😭
-
えだまめ
ありがとうございます。
寂しい気持ちもあるし、仕事も辞めたくないので辛いです。育休も産休もとって、まわりの人にもお世話になって、これからと言うときに辞めないといけないのかぁ、、と気持ちが落ちています。
家族一緒が良いのもそうだし、何を諦めるか、妥協できるか話し合います。- 6月28日

退会ユーザー
ご主人。。もっと寄り添って欲しいですよね
家族がそんなに離れるのはよくないってわかっているし、辞めないとは言っていないのに。。
そんなに文句があるなら、私が働くからあなたが辞めたら?とでも言ってやりたいくらいですね。。
辞めたくない仕事を辞めてまでついていこうとしている覚悟を理解してほしいですよね。。
私も新卒から働いていた仕事を辞めました
やりがいもあり、4桁稼いでいた仕事。きっともう戻れません
夫は、自分が辞めるでも構わないと言ってくれました
でも、私が辞める選択をしました
今家族で一緒に過ごせてとにかく楽しいです
えだまめ
ありがとうございます。
着いてきてくれるものだと思っていたようで、悲しくて当たられているのかもしれません。理解はしてますが、私にも気持ちがあるので、ぶつかってみようと思います。。。
海外に行っても、結局私がしんどい目にあうだけな気もしています。