
家を建てる際、洗濯物を部屋干しする部屋の窓について相談したいです。どのような窓が適しているか、また部屋干しの際に窓を開ける必要があるのか教えてください。
今度家を建てます。(メーカーと間取り作り中)
この部屋で洗濯物の部屋干しをしようと決めてる部屋があります。
そうゆう部屋の窓ってどうゆう窓が良いのでしょうか?
部屋干しの部屋って
部屋干しするからといって窓を開けながら干すとかじゃなくエアコンとか除湿しながら干したりするのが基本なのでしょうか?
部屋干しの習慣がないので勝手が分かりません。
今度建つ家では部屋干しを取り入れようと計画してます。
どうゆう基準で窓つけましたか?
例えば風を入れたいから縦滑り二個つけるとか
網戸の部分多く取りたいから大きい引き違い窓を付けたとか、、、。
部屋干しの部屋の窓選び何がいいのか分かりません💦
- ままり(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月)

ゆきね
うちも今度家を建てるんですが、部屋干しの部屋というものは作らずに、2階のバルコニー前のホールを広くしてスペースを取ろうかと思っています🤔
窓はバルコニーに出る引き違い窓で、網戸で風が通るようにしておこうと思っています!
私も部屋干しの習慣がなく、実家の真似なんですが…参考になれば幸いです🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
ランドリールームがあります。
ウッドデッキに出られる大きい窓
出られないけど普通に開けて網戸に出来る窓
の2ヶ所ついていますよ😘
窓開ける事はあまりないです!
除湿機があるので😂💓

はじめてのママリ🔰
家の断熱気密性能が良ければですが、我が家は夜間で採光が全くなくても、窓を開けて風を通さなくても乾きます🧺👕
間隔を十分あけて干す必要はありますが、除湿機なしで梅雨時期でも大体乾いてますよ💡
コメント