※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の給与がわからず、ふるさと納税について友人からアドバイスを受けたい。現在の年収でふるさと納税すべきか、来年の収入変化も考慮したいとの相談です。

すいません、一般常識にうとくて。
教えてほしいです。

旦那年収650万
私パート年収150万

9月から私が転職、正社員。次年度からは年収350万になります。


今は子供を税状わたしの扶養にいれて住民税をゼロにしています。
旦那はわかりません。。給与明細をみせないので。。


友人に、ふるさと納税した?ときかれたので、したことないことと自分は住民税ゼロだからよくわからないと話したら、旦那さんは?てかふるさと納税しないとか損すぎる!無駄すぎる!といわれました。。

今の年収でもするべきものですか?
次年度からはどうなるんですかね。。
無知ですいません。

コメント

genkinominamoto

旦那さんは今年からでもやった方が良いと思います(*^^*)
ブルーさんは今の現状は必要ないですが、今年の年収150万よりも増えますかね?
来年は2人を税扶養に入れても非課税にはならない年収じゃないかと思うので、来年はふるさと納税した方がお得ですね😊

ママリ

税制上の扶養は夫婦のうち片方にしか入れられないので、主さんの方に入ってるなら旦那さんの方には入ってないですよ。
来年以降はその年収ならどちらに入れてもなにも影響しませんね。

ふるさと納税は、納めるべき住民税の前払いと思っていいので、支払う税金がなければただの寄付となるだけです。
一般的には年収300万円くらいからやる価値があると言われていますので、今年に関しては主さんはやらない方がいいかと思います。
来年はやっても1~2万円とかかな。
旦那さんは今年からでもやっていいと思います。その年収なら5万円とかできるかと。

たぬきち

ブルーさんは今年は出来ないです!
来年はしてもいいけど限度額に
気をつけないとすぐ損になるくらいです。

旦那さんは今年からでも
やる価値あります🤗
結構出来ると思いますよ〜!

はじめてのママリ🔰

みなさん、丁寧に教えて下さってありがとうございます!!
ちなみにふるさと納税したらその後は年末調整するだけですか?確定申告ですか?
領収書みたいなのを付属する必要はありますか??

genkinominamoto

ふるさと納税は年末調整では出来ないです!
その代わり5自治体までの寄付ならワンストップ特例申請書を提出すれば確定申告の必要は無いです😊本人確認書類と一緒に自治体に返送すれば自治体がやってくれますよ💡
もし確定申告が必要なときは確定申告と合わせてする形です💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そのワンストップ特例申請書というものはどこに提出するものですか?
    自分の市ではなく、ふるさと納税するときに、本人確認書類とそのワンストップ特例申請書を納税先の自治体に送るって認識で合ってますか?
    そもそもふるさと納税の手続きを知らないのでほんと的外れな質問すみません💦

    • 6月28日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    寄付するときワンストップ特例を希望するかのチェック欄あるかと思いますので、チェックすれば寄付した自治体から受領書と共に送られてきますよ😊
    返信用封筒もついてるので使えば大丈夫です!
    ご認識の通りですよ😊

    もし確定申告するならば、受領書を元に申告です💡

    • 6月28日