※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の女の子の寝かしつけや昼寝について。寝すぎているか不安で、保育園での寝かしつけも心配。具体的なスケジュールを教えてください。

生後6ヶ月とちょっとの女の子を育てています。寝かしつけや昼寝についてです。寝かしつけは、だいたい起きてから2時間〜3時間すると目を擦ったり抱っこの時顔をうずめてくるので、そのまま抱っこで寝たら寝室の布団に置いてます。ルーティン的には
6時起床
8時半朝寝(1時間半)
12時昼寝(1時間半)
16時夕寝(1時間)
20時就寝(その後、朝方4〜5時頃一回起きるのでミルク飲んでまた寝てます)

寝過ぎでしょうか??
来月から保育園なのですが0〜2歳児が同じ教室で、仕切りもあるのですが、基本的に家で寝る場所は落ち着いた静かな場所で寝てますし、寝れなきゃ寝ぐずりもすごいので不安です。

コメント

ままり

うちも未だに同じ感じかもっと寝てます!
保育園行ったら郷に入っては郷に従え、なのでなんとかなりますよ😂❣️

  • あゆ

    あゆ

    安心しました😮‍💨💕周りの友達に聞くと、昼寝は1日トータル2時間しないくらいとか、Googleで調べても昼寝は2回にしましょうとか書いてあるので、、、😱
    昼寝できないと、夜泣きがするというのも書いてあったので、保育園入れてからが怖くて😱😱😱

    • 6月27日
いっちゃん🔰

うちも六ヶ月ちょっとの娘がいます🥰
同じく朝寝1時間ほど
お昼寝は長いときは3時間ねます😳
よく寝る子なんだとおもいます💕
同じく静かなところじゃないとねれません🤣
保育園はそういうわけにもいかないので
不安ですよね😭
子供も最初はうるさすぎてびっくりする気がするのですが、慣れるとおもいます😍

  • あゆ

    あゆ

    この前、保育園の説明を受けに行ったのですが、人見知りと目に入ってくる情報がいっぱいになって寝ぐずりもあって、ギャン泣きで可哀想になって😭あの場所では寝られないよね、、、って不安で😭慣れてほしいです1日でも早く😭💕返信ありがとうございます🙏🏻❤️

    • 6月27日
  • いっちゃん🔰

    いっちゃん🔰

    ギャン泣きは親としても、可哀想になりますね😣仕方ないとはいえ辛い😭わたしも今年から預けるので、母子ともに当分は保育園に通うことでどっと疲れるかも😓
    小さいながらに、頑張ってる姿みたら泣きそうです🥹

    • 6月27日
  • あゆ

    あゆ

    普段はギャン泣きすることはないのですが、最初は2時間の慣らし保育とはいえ、今の生活スケジュール的に朝寝の時間の時に預ける形になるので、寝れるか?大丈夫か?😭って心配で😭💦いずれ慣れるのはわかってるのですが、保育園の先生達にも、なんか申し訳なくて😱!

    • 6月28日
ぽぽり

うちの息子はもっと寝ますよ😎
朝寝、お昼寝、夕寝、いずれも2時間は寝ています。夜間10時間は寝ています。
1日に16時間以上寝ていますから、ミルクの量が足りない事足りない事で悩んでます(笑)
起こしても眠気が勝って飲まないのでもう寝かしていますが(笑)