
妊娠中で家計が厳しい状況。節約に努めるも夫との価値観の違いで悩んでいる。我慢が必要か。
私が厳しすぎるのでしょうか?
現在妊娠6ヶ月で、もともとトラックドライバーとして働いていましたが、つわりも酷く、重い物を持つことも多かったため妊娠が発覚した時点で退職し、パートで現在事務員をしています。
夫には借金があり、月々3万円つづ返済をしていましたが今年の初め、税金を40万円ほど滞納していることも判明して月々5万円ずつ払っていました。
そんなこんなでお小遣いは15000円しか渡さず、お弁当は持たせており、ガソリンを入れる時用としてクレジットカードを渡していました。
ですが、タバコも吸うため15000円ではやはり足らないみたいで、月に二、三回、コンビニで4000円~5000円クレジットカードを使用していて何度も注意しました。
私がパートになった時、月々の家計がさらに苦しくなると思い、分割で払っている税金も貯金から20万ほど一括で支払い、お小遣いも1万円までさげ、タバコもやめるよう注意しました。
水光熱費も値上げされ厳しくなってるから節水、節電は口酸っぱく言っても、お皿を洗う際、シャンプーする際は水を出しっぱなしにしていたり、使っていない部屋の電気が付けっぱなしになっていたりで、私もつい毎回イライラして大声で怒鳴ってしまいます。
貯金も無いに等しいくらいで生活していて、(妊娠する前もっとちゃんと貯金をしっかりするべきだったと反省はしています)今月検診に行くお金が無いよと言っても、お小遣いのお代わりを求めてきたり、節約にいまひとつ協力性が見られません。
夫には「その細かすぎる性格がそもそも合わないし、そんなに金金いうならパートなんかやってないで正社員で働けばいいじゃないか!」と言われて悔しくて泣いてしまいました。
私的には満足いかなくても、夫的には節約にも協力しているつもりのようなので、私が言うのをもう少し我慢するべきなのでしょうか?
- どら焼き(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

TT
旦那さん、いくつですか?
1人暮らしの経験ないんでしょうか?
収入と支出、今後のためのお金を一緒に書き出して、家計を認知させるのが良いと思います。
それが無理なら借金するか、もしくは産後半年で保育園に預けて働くのがベスト方法だと思います。
結婚、妊娠って想像してたより、うまいこといかないですよね😃💦

あいり
お小遣いの面と、生活の節約の面は分けて考えてみてはどうでしょう?
お小遣いは、家計を提示して我慢しなくてはいけない面もあると思いますし、自業自得なので窮屈さを多少味合わないとまた借金すると思います。
生活の面は、あまりにも目に余るもの以外はある程度許容して、出来る人が出来る範囲でする。ぐらいで良いと思います。
あまりにも心安らげない家庭になると家帰りたくなくなるので💧
正社員で働けというのは旦那さんの本音なんでしょうね💧
自分の職種、仕事内容で妊娠後の業務をこなせるのか、こなせないのかは事前に分かっていたはずです。
退職しないで配置替えなどは選択肢としてなかったのか?
無ければ、妊娠期間中の家計について旦那さんとどの程度話し合えていたのか?
収入がいつまでどの程度減るのか、シミュレーションするなりしていたのか?
旦那さんはそれで了承していたのか等によっても違いますよね。
普通の家庭ではなく借金も税金の滞納もある家庭なわけなので、フルタイム2馬力でないと生活できないなら、あらかじめ仕事の調整をしてから計画するなどしたほうが良かったのかもしれませんし。
退職してしまっては育休も取れないし、出産手当金も出ないしで経済的な損失は大きいですから、苦しい状況ですから、旦那さんも『俺だけのせいじゃない』と思っている節があるんじゃないでしょうか?
旦那さんと家計について、働き方についてよくよく相談された方が良いと思います。
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
やはりある程度は許容して、ついうるさく言ってしまうのを私も我慢しようと思います。
会社にも元々産休の話はされていて正社員のまま働くつもりでしたが、妊娠が発覚していざとなったら会社が“産休”を理解しておらず結局退職させられるような方向となってしまいました。
妊娠する前も、そろそろ子供が欲しいと言い出したのは夫からで、その時お金のやりくりの話をしても「大丈夫!やれる!」と言っていたので、私も夫も甘く見ていた部分があると思います。
出産して落ち着いたらなるべく早く正社員で働ける所を探そうと思います。- 6月26日

りばてぃ
旦那様が全ておかしいです。
何を言ってるんですか?という感じです。
旦那様の借金が何の借金かで 話は変わってきますが、
文章を見る限り、お金にかなりだらしないですね。
このことを全て、両家のご両親揃えてみんなでお話しする事は不可能ですか?
たとえば旦那様の両親に一旦、借金全部を立て替えてもらって、旦那様の両親に返すなどは不可能ですかね?
正社員で働けばいいじゃないかって、旦那様の借金等なければ こんなに困っていませんよね?ママリさんにも非がある借金なら その一言言われても仕方ないのかもしれませんが、ママリさんのせいで借金ができたわけではないなら
旦那様頭おかしいです。笑
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、お金にだらしなく、なんとかなるでしょって感じのタイプです。
夫と私、2人とも両親が離婚してしまい、お金を借りたりするのは少し難しいのですが、一度夫の母親には今の現状を話してみようかと迷っている所です。(自分の息子のお金の事情は多分わかっていないと思うので)
結婚する前から相手に借金があるのがわかっていて結婚してしまった私も今になっては浅はかだったなとも思いますが、夫には子供も産まれるしいい加減変わっていただきたいものです…。- 6月26日
-
りばてぃ
話せる人に話せることをまずは、旦那様の目の前で話した方がいいと思います。
私の母がママリさんと同じ立場でした。父の借金で、パートで働こうが、しゃいんで働こうが、そのお金は借金と生活費に消え、何の為に働いているのか。と精神病になってしまいました。
お金は人の心をおかしくします。
妊娠中で精神も不安定な中
お金の心配もしないといけない。ガミガミなりますよ。
その事も含め、伝えていいと思います。
借金をする人は同じ過ちを繰り返すので、色々不安になりますよね。
どうか安らかな時間が少しでも過ごせますように🥺- 6月26日
-
どら焼き
温かいお言葉に感謝します。
お腹の子にもあまりイライラしてはいけないなとも思いますし、また私自身がいっぱいいっぱいになった時は話せる人に話して今ある現状を理解してもらおうと思います。
これからの生活に希望が持てるよう頑張ろうと思います!- 6月26日

♡いいね←しないで下さい😖
ご主人の借金などの事情もわかりますがあまりガミガミ言われるのも余計にお金使って発散してしまうってことになってしまうと思います💦
仕事はしてらっしゃるので、あまり細かく言わなくても適度の節約でいいと思います。
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
私の言い方がキツいのとガミガミうるさいのがやはりもめる原因となってしまっているようです。
細かく言い過ぎにも注意しようと思います。- 6月26日

はじめてのママリ🔰
どちらの気持ちも分かりますよ。
自分の借金が原因とはいえ、お小遣い1万円で、家では節水節電とうるさく言われる。
一方で、そうしたチリツモも切り詰めないといけないくらいギリギリなんだから協力して欲しい。
お子さんが産まれたら今以上にお金はかかりますよ。ママリさんが働けない期間のお金は?
今の収支、出産後の収支、借金の返済予定や産休育休中に必要な金額などきちんと示して話し合われてはどうでしょうか?
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
夫もお小遣いが少ないからたばこを吸うに吸えないし、余計イライラするのはわかります。
いつも何とかなるでしょ、って言う感じで済まされてしまうので夫婦でこれを機にきちんと話し合おうと思います。- 6月26日

はじめてのママリ🔰
借金返済するために妻が必死に働いてるをなんだと思ってんだ!
自分の尻拭いは自分でしろ!
って感じですよね😊
我慢するのは旦那さんですよ。
タバコ吸ってる場合じゃないです。
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
煙草を吸わない私からしてみれば喫煙者の気持ちなんて微塵もわかりませんが、何度も禁煙に失敗してる夫です…。
子供が産まれたら何とかなるでしょじゃ済まないってことをいい加減理解していただきたいです。(現状も何とかなってるわけでは無いのですが💧)- 6月26日

はじめてのママリ🔰
誰の借金でカツカツな生活になっているのか、理解していないんでしょうか…💦お小遣いが欲しいなら、自分がその分もっと稼いでこい!!と私なら言ってしまいます…😅
旦那さんの収入がどのくらいか分かりませんが、収入と支出が見合っていない限り永遠にお金は貯まりませんし💧
パートですと、産休育休に入ると諸手当が出ないケースが多いですし、オムツ等々必要経費も増えるので今のうちに現実を見て生活を正して欲しいですよね 💦🤔タバコと我が子の今後とどっちが大事なんでしょう…💧
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
夫の滞納していた税金の残りを貯金から一括で支払った時も、「来月からは税金の支払いもないから支出も減るよ!」と他人ごとのように言った時も、こいつ理解してないな😩って思いました。
収入と支出を書き出して話し合い、いい加減現実を見てもらおうと思います。- 6月26日

青りんご🍏
厳しいと思います😣💦お小遣い1万ですもんね…足りないと思います。タバコも本気で辞めるなら禁煙外来に通うとかしないと意思だけでは無理です。あまり細かくガミガミ言っていると旦那さんに愛想つかれますよ。
うちの夫も電気は全部屋つけっぱなしで寝落ち、皿洗いは水ジャブジャブ使ってします。何か言えば「もう何もしない」って言うので諦めて自分で電気を消してます。
お金がないと喧嘩が増えます。主さんは出産ギリギリまで働いて、産後は出来るだけ早く復帰したらいいと思います。
-
どら焼き
コメントありがとうございます。
お小遣いが少ないのは重々承知しておりますが、現状それ以上渡すお金がないのです。
禁煙外来も過去に一度通ったものの、いつの間にかまた吸ってしまって通い損になってしまいましたが、また通わせるのも考えようと思います。
私は出産ギリギリまで働く予定で、産後も会社からは赤ちゃんを連れてきてもいいのでなるべく早く復帰して欲しいと言っていただいたので私がもう少し頑張ろうと思います。- 6月26日

ママリ
色んな方から意見いただいていたので私から言うことはないのですが、ガソリンを入れる際カードに紐付けて決済できるキーホルダーのようなものが出ているガソリンスタンドがあります!契約した会社のガソリンスタンドでしか使えませんが、カードは使われることはなくなります😊
どら焼き
コメントありがとうございます。
夫は31で一人暮らしの経験はありません。
育った環境が違うのも価値観の違いの生まれかなと思いました。
やはり今の現状を書き出してもう一度認知して貰わなきゃですね💦