
親の得意なことが子供の苦手に影響するかについて相談。自分は縫い物が苦手で、絵も下手。子供には自信を持って欲しいと思っている。
親が得意な事って子どもが苦手になったりコンプレック持ったりしがちじゃないですか?
私は母が和裁師で着物屋さんから依頼された反物を着物として仕立てる仕事をしているので、縫い物全般はノータッチで母に頼めばすぐしてくれるといった生活を子どもの頃していたからか、縫い物などが苦手です😅
ボタン付けやちょっとした穴を塞ぐ程度はできます。
あと母は絵や工作も上手で、私は工作はそれなりに出来ますが絵は超絶下手です😂💦
小さい時絵を描いているとここはこうしたらいいよと手直しされて(ちょっとしたアドバイス感覚だったと思います。)それがどんどん自信がなくなる原因になり保育園などではお友達の絵を見て真似して書いてました。
なので息子にはそういう思いはしないで、いろんなことにチャレンジしてもらいたいなと思ってます😅
皆さんも自分が苦手だから子どもには自信を持って欲しい事ありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あるあると言うよりは人による気がします。
姉家族を見てる限りだと姉や旦那様が得意な事は皆で一緒にやってきたので子供達も得意で、姉が絵を描いたり勉強が教えられるので2人共絵が得意で勉強も頑張ってるし専門学校行ったり漫画書いたりしてました。
ゲームも家族皆でしてて好きな物似てて共有してる感じでいいなと思ってました。
私は自分の苦手な事がというより関係なく色々チャレンジしてみて好きな事見つけてくれたらなという思いはあります😊
子供と私は違う人間なので好きな事伸ばせれたらそれでいいです。

退会ユーザー
子供によりますよねー。親が好きなことを自分もやってみたい!って子もいますし、ママみたいに上手くできないから嫌、どうせ敵わないって思っちゃう子も。
私の周りは、親が絵が上手だと子供も上手な子が多いですね☺️家族で美大に行ってたり。でも、アドバイスとかじゃなく、単に楽しそうに描く姿を見て育ったんだと思います。
小学生の子供がいますが、絵にしても何にしても、出来るだけアドバイスはしないようにしています💡個人的には、上手くできることよりも、何でも楽しんでやってほしいなという思いが強いです☺️
なので、自分がこうだから子供には…と思うことはなくて、ただただ好きなことを沢山見つけてほしいなーと思ってます✨
コメント