※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mjy_ma🩷
住まい

、土地にかかる費用などについて教えてください🙏叔父の土地が、180坪あ…



土地にかかる費用などについて教えてください🙏


叔父の土地が、180坪あります。
農地と宅地で登録できる土地になります。

今、農地で登録して、畑をしてます(親戚の方が)
その土地の80坪にお家を建てたいなと思っいます!


その場合、半分農地登録で
半分は宅地登録は可能なんでしょうか??


今、農地の方の固定資産税は親戚の方が払っています。
これも用紙が2つに分けてくるのでしょうか??


土地は借りる予定ですが、
固定資産税だけを払ってくれれば良いとの事ですが
固定資産税以外にも
別でかかる費用などありますか???


農地から宅地に変更したから
叔父の税金上がるとかありますか??
何でも良いので教えてください🙏

コメント

ゆう

詳しくはないですが、とりあえず文筆して、宅地用の土地と農地の土地に分ける必要があるかま。後宅地用の方は農地転用して宅地にしないとですかね🤔
もちろんどちらも費用かかります。うちは農転して大体30万くらいでした。
農地転用して宅地にした場合、家が建ってない土地と家が建ってる土地だと建ってない更地の方が固定資産税は高くなります。
まあ家が建てば、家の固定資産税もつくので更地と比べたら結局は高くなりますけどね。
後は、農地だったので水道など引いてないので、それの引き込み工事が必要になります。加入金などもあって、それだけでうちは200くらいかかりました🤔

minari

うちも今、農転して建ててる途中です🏠
今ある農地を宅地にする部分と農地のままの部分に分ける分筆をしないといけないと思います。
分筆するには、土地家屋調査士さんに依頼ですね。
うちは家を建てる工務店と提携してる所で、分筆や農転の各種申請、建物建ってからの登記関係全部で110万程で見積もり貰ってます。(この費用は、登記にかかる印紙代以外は調査士さんの言い値なので、頼む所によって金額全然変わるとは思います)
水道引き込みはうちの場合、工事関係と水道分担金で100万位。これも、水道管がどこにあって、どれくらいの距離引っ張ってくるかで大きく金額変わるみたいです💦
固定資産税はあまり詳しくないのですが、土地を借りるだけだと、名義がある叔父さんに届くはずです。1枚の紙に、2行にわかれて、宅地〇〇円、畑〇〇円って感じで。なので、叔父さんから金額聞いて、払う感じですかね🤔

mjy_ma🩷


まとめてお返事失礼します!
とても分かりやすい説明感謝します🙏!!!

色々費用などがかかることが
わかりました!!!