※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
子育て・グッズ

園での子供の問題行動について相談です。先生の怒り方やトラブルの対応に疑問があります。先生とのコミュニケーションや子供のフォローについてアドバイスを求めています。

どこの園も同じ感じでしょうか?

※まず私の子が落ち着きない、オンオフ切り替え中々出来ない(発達問題なし)のが悪いという前提です。

先生が怒る時は廊下に出したり廊下組になって!と普段からするそうで、
お迎えの時はほぼダメだし。
怒ってもなんで怒られてるかそもそも分かってないから怒っても響いてないですね!😂💦
今日は何回も怒られて何回も泣きました!とか
先日は〇〇ちゃんのキーホルダー壊してしまって、
その子が根に持ってましたって連絡が来ました。
その後相手の親御さんの連絡先を伺い、電話であらためて親子で謝り事なきを得ましたが
そもそも今園で起きたトラブルってこういう事でも実名で伝え合うのでしょうか?

よっぽど大怪我させてしまったとか
通園バック壊してしまったとかならもうそりゃすっ飛んでおうちまで行って弁償謝罪はもちろんだとおもうのですが、壊したうちの子が悪いのはもちろん、
わざわざ根に持ってましたと連絡して来た意図ってなんだろうって。。

息子はもう完全にプレから通って楽しく行ってましたが、年少になって先生変わった途端登園拒否が酷くなり、、
先生には三番目生まれたから赤ちゃんかえりでは?と。

皆さんならどうされますか?
子供へのフォロー、先生への対応含めアドバイスお願いします😭

コメント

女の子ママ

赤ちゃん返りというかそんな対応されてたら私が子供の立場なら行きたくなくなります🥲
壊してしまったのは申し訳ないと思いますがそれをいつまでも根に持ってましたとか嫌味みたいに言われたらさすがに。。
子供には悪いことは悪いで伝えて
お友達と物を壊したりとかしちゃダメだよと教えて、先生に関しては
もう少し言い方とか対応あるんじゃないですか?という話は伝えてもいいと思います。登園拒否してるなら尚更言った方がいいかと。先生に言いずらければ園長先生とか。

  • (˘ω˘ ≡ ˘ω˘)

    (˘ω˘ ≡ ˘ω˘)

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、、
    毎朝行きたくないって他の子も言ってる子もいながら皆通わせたりしてるし登園拒否くらいはと思ってたんですが、理由的にもう怒られすぎて嫌な所、先生が怖いところと認識してしまったようで毎朝シュンとしててこちらも見ていて辛いです。。


    先生が若く、悪気が無さそうでワードチョイスが下手なのかなと思うようにしたんですが、悪気がないにしてもまず保育者の意識が緩いるからそう言う言葉が出るのかなって。


    その子のお母さんやお子さんは大丈夫と言ってくれ、電話越しで子ども同士でもお話もして終われたのでそこは一安心でしたが先生の言葉や今までのことが積もり積もってしまい。

    月曜日伝えてみます。。

    • 6月25日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    さすがに怒り方とか伝え方ってあるし、さすがにこっちは預けてる側なのでそんなことされてたら怖くて安心して預けられないですよね🥲

    そこは先生ってよりお互いが和解すればいいことですもんね!!

    月曜日伝えて先生が少しでも対応改善されることを願ってます。。

    • 6月26日
ママリ

わー。
預けたくないですねー😭

基本、失くしたり壊れて困るものは園に持って行かないですよね。

子どもなんだから、キーホルダーなんか見たら触りたくなりますよ。

先生がお子さんに対して上手くコミュニケーションを取ろうとか、スキンシップ多くして信頼関係築いていこうとか…
そういう考えが無いんですかね。
イヤイヤ接しているように感じてしまいません?
上のお子さん2歳ですよね?
愛情がある上で怒るのと、愛情が無く怒るのでは、全然子どもの心に届く意味が違ってきますよね…。
 
先生にそういう想いが無いと、お子さんはずーっと行きたくないと言うだろうと思います…。

あとは、先生の人数が足りてなくて、やんちゃな子どもに対して手に負えなくてイライラが先になってるのか…。

色んな背景があるのかもしれません…。