
コメント

2児のママ
同い年ですね(o^^o)
私も噛まれた時は大げさなくらいいたいー!まま痛いよ!って言います。大声で。
今は言われててもわからないみたいだけどあとあとわかってくるみたいなので根気よくダメなことはしっかりおおげさに叱ってます。
それに疲れてると感情的になっちゃう時はありますよね(; ̄ェ ̄)
もー毎度毎度同じことして!って思うのと赤ちゃんだしわかんないのに感情的になるのもねーという自分がいて葛藤してます(>人<;)
もう痛いわ!って言った後にああまた感情的に言ってしまったと思って
抱きしめてママ噛まれたら痛いからねー噛むのやめてねーっておだやかに言うようにしてますm(_ _)m
ずーっと優しくなんてできないですよね(>人<;)旦那さんとちがってずーーーーっと一緒にいるんだしたまーに感情的になるのも仕方ないのかなと思います。
なのであっ感情的になっちゃったなと思ったら抱きしめてわかってなくても優しく説明してあげたらいいのかなと私は思います。
あとどうしてもイライラした時は私はトイレにはいってあーくそイライラするー!って叫んでから
子供に優しく接するようにしてます(; ̄ェ ̄)笑 トイレでさけんでもあんまり外に聞こえないので´д` ;
お互い大変だけどがんばりましょう(T ^ T)

退会ユーザー
確かに他の人にしたらダメなので叱らなきゃいけないですが、感情的になって怒ることは違うと思います💦
子供には長々と怒っても無駄ですよ。
短く、はっきり、やめたら褒めるが基本だそうです。
イヤイヤ期に入っちゃったのかもしれないですね。
一旦別のことをしてみるとかもいいんじゃないでしょうか?
-
ham
最初は優しく注意するのですが、何回もされてしかもめっちゃ痛いので感情的になっちゃうんですよね💦
イヤイヤ期😱
もうきたんですかね💦
今度そうあうときは別のことして気持ち切り替えます。
コメントありがとうございます。- 11月28日
-
退会ユーザー
わたしは噛まれたら『痛い!』って低い声で言ってめっちゃ軽くほっぺ抓ったりします。
あとはサークル内に入れてちょっと離れたりします。
いやいや期って、2歳だけじゃなくて前々から少しずつ兆候があるみたいですよ。
怒っちゃうのが1なら、3は褒めてあげてください。- 11月28日
-
ham
うちもやってみます!
2歳からだと思ってたらそうではないのですね😱
食事のとき立つは食べないのもイヤイヤなのかしら( ´Д`)
褒めるようにします!ありがとうございます☺- 11月28日

tamago14
保育士をしています。きちんと育てようと頑張っておられるのですね(^^)まだ生まれて11ヵ月です。出来なくて当たり前と思うと楽になるかもしれません。歯がかゆくて噛んでしまうのかも、、、ひっかいてしまうなら爪を短く切って対策するなど、、、
痛いからイヤイヤ!と顔をこわく声を低くして叱るといいですよ!それで怒ったらもうすぐに優しいお母さんに戻る。繰り返していくうちに分かるときが来ますよ(^^)
-
ham
そうなんですよね😱まだ11ヶ月。感情的に怒ってもしょうがないのに、怒ってしまいます。
歯がかゆいはあるかもしれないです。よくおもちゃ噛んでるので!
最初は低い声で注意してたのですが、笑顔で何回もやられると『もう!!痛いって言ってるでしょ(*`Д´)ノ!!!』
と怒ってしまうんですよね😢
爪もすぐ伸びちゃうのでこまめに切って対策します!
コメントありがとうございます。- 11月28日

にこにこ
お疲れ様です。
私もついカッとなってしまいます…
そんなときはいつも主人に怒られてしまいます´д` ;
子どもは泣く、私カッとなる、主人には怒られてしまい落ち込むことが多々あります…
イライラは仕方ないと思ってます。子どもが生まれてから、
私ってこんなにイライラする人だった?こんなに感情的になる?と思ってましたが、宇宙人相手だとそうなると思ってます。感情的になるなと思ったときは、落ち着け…落ち着け…と言い聞かせてます。
答えにならなくてすみません。
-
ham
うちも同じです💦
主人にそんな怒ることないだろうって言われるんですけどカッとなっちゃいますよね😅
本当に。なんでこんなにイライラするんだろうと思います💦
わたしも言い聞かせるようにします!
ありがとうございます。- 11月28日
ham
コメントありがとうございます!
同じ月齢ですね✨
ham
そうなんです😱
もぉ疲れてるときに何回もされるとどうしても感情的になっちゃいます💦
抱きしめて説明。最近やってないのでやってみます!
トイレで叫ぶ!いいですね(  ̄▽ ̄)笑
がんばります!