
旦那の実家に引っ越して3ヶ月、子供たちが仏壇の灰を広げてしまいました。イタズラを防ぐ方法や教育についてアドバイスをいただけますか。
旦那の実家へ
お引越しして、早3ヶ月。
旦那が深夜のコンビニ
フルタイムなので
夜は基本的に
私と子供達で過ごしています。
その中、洗い物や
キッチンリセットしている時
テレビでトイストーリーが
流れていたので
子供達が集中しているんだろうな。と
考え、終わらせ
リビングへ戻ったら
子供達が居なく。
どこに行ったのか
家の中を少し探してみたら
仏壇に居て。
ガラス戸もしていたのですが
それを開けて
線香を立てる灰が
座布団一面に広げられてました。。
一応、鍵のようなものは
付いてはいるのですが
もう古く、簡単に外せてしまいます…
もちろん子供達の手やズボン、足は
真っ白…
まだマッチなどは置いてなかったので
良かったのですが
出来る限り
分かるように子供達へ
伝えてもイタズラがヒートアップ(´;ω;`)
皆さまの家庭で
今までされて酷い現場だったイタズラや
伝え方。
教育の仕方など
教えて欲しいです(´•ω•`)
ちなみに2歳と4歳です。
- yun(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳, 11歳)

くま
2歳と4歳の子育ててますが1番ひやっとして私もボロボロ泣きながらお説教したのが4歳の子が勝手に窓の鍵を開けて外に出てた事です。
家出るとすぐ駐車場なので車の出入りもありますし本当に怖くて怒りながらボロボロ泣いたら息子も緊急事態とわかってくれたみたいでそれからは無いです。
が、親が泣くのは解決にはなりませんね😅
わざと流した涙ではないですし🥹

はじめてのママリ🔰
2歳のトイトレ中だった息子が、私が家事してる間にコッソリ寝室に入って
勝手にズボンとオムツを脱いで
なぜかベッドの上でおしっこ&コロコロうんちしてたこと💩
あまりに静かだったので、名前呼びながら探してたら
バツ悪そうに寝室のドアの前でフルチンで立ってたので…
ズボンとオムツを一人で脱げること、この時初めて知りました。
フルチンなことに大笑いしてしまい、息子も安心?して一緒に笑ってたのですが
コロコロ💩を私見つけた途端に怒鳴ってしまって😱
それから、ベッドでわざと粗相しなくなりました!
あと、自分でお着替えできるようになりました!
できることはえらいね!って次の次の日くらいに誉めました。
コメント