※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

子どもが怒鳴られることを避けようとしているか気になる。将来、感情を抑えるようになる可能性があるか心配。

さっきご飯を作っているときに、かまってほしくて泣きながら足にまとわりついてきた子どもに「あーもー!!!」とまあまあ大きな声で怒鳴ってしまいました😥私は元々怒りっぽい性格であり、これまでも何度か大きな声を出したことがあります😣辞めなきゃと思っていてもイライラすると抑えることができません。
平日はほぼワンオペ、つわりも重なり最近は特にイライラしてばかりです。
その後もご飯をあんまり食べない子どもにもイライラ。椅子から降りて遊ぶと言うので降ろすと、一緒に来て遊べと。ママまだ食べてるから、とそっけない態度を取ると「ん゛〜〜〜」と泣かないまでも唸るような声で足にしがみついてきました。これって、泣くとまた怒鳴られるから…とか子どもなりにわかってるのでしょうか?このままだと感情を表に出さなかったり、怒られないようにしようとか思ったりするようになるでしょうか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

ただの私の持論ですけど、
虐待してるわけじゃないし、

お母さんは忙しい時は遊べない。とか
ご飯のときは相手はしてもらえない。
イライラしてる事もある。
て覚える事も大事だと思うので、多少怒ったりしても大丈夫じゃないですかね!??

怒らない育児が大正解!てわけじゃない気がします🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    確かにそうですねー😳そんなふうに考えたことはなかったです🥺
    怒らないことがいい育児ってわけじゃないですよね😵‍💫

    • 6月24日
ママリ

いやーイライラしますよ!
もー!って何度もなってます🤣

逆に何にも怒られなかったお子さんってちょっと怒られると狂ったように泣いちゃったりしますし、怒るのがダメなわけじゃないですよ!

ママも人間なんだから気分によって怒って当たり前です😌

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    全く怒らない方がわがままになるって言いますよね😯
    ママも人間なんだから…って言葉に救われます😭

    • 6月24日